ミュートした投稿です。
この時期に壊れると死活問題です😭 キョンキョン(笑)今じゃ、あまりオマケは付いてこないですよね😅 霧ヶ峰すごいですね!実家はダイキンを使っていますが、10年以上はもちますね! 私は日立のエアコンは嫌だったのですが、凍結洗浄に惹かれた夫が選びました😭寝室の◯くまも羽が曲がったまま💦 友人も最近
コメントありがとうございます! スバねえさん、コスプレ洗車は超恥ずかしかったです(笑)。でもテンション上がってとても愉しかったです( ´∀`)bグッ!。 シラザンを屋外で施工するなら、少なくとも2日間の晴天と風の弱い日を選ぶと良いですよ。後はパネル毎に簡易コーティングと同じ感覚で施工すれば大丈
♪イト♪会長 製品の特徴と使い勝手まで教えていただきましてありがとうございます! そうなんです。洗浄能力もすっごく大切なんですが、最近思ったのが「香り」と「泡切れの良さ」なんです! 手洗い洗車の醍醐味は(やってて愉しく出来ること)だと想ってます。勿論、塗装面や人体にダメージを与えるような製品は
コメントありがとうございます! こでぶさん命名の「マダオクリーナー」はおっしゃる通り、かなり強力なのですがその洗浄力の高さから、塗装面をリセットするときに切り札として使っています(でも使い過ぎかも…(笑))。 ♪イト♪会長はコチラのカーシャンプーを使ってらっしゃるのですね! う〜んまた気になる
スバねえさん、♪イト♪会長、 コメント失礼いたします! シラザン50シリーズはラインナップとセットが多種多彩過ぎるので、どれにするか悩みますね〜ドレガ(^o^;)イイカナ?。 ラインナップには (50)(ダイヤモンド)(ダイヤモンド+)(ダイヤモンド200)がありますが、自分はベーシックな(
コメント失礼いたします! やっぱり簡易コーティングで定期的なメンテナンスは必要ですね~。 陽の光に照らされてWRブルーが眩い(≧∀≦)マブシー。 メッシュホイールはブラシか奥に入ら辛いので裏側は交換するときに徹底洗浄するしか手が無さそうですね(´Д`)ハァ…。 コチラは悪天候が2週間程続い
コメントありがとうございます! この頃は中秋の天気の良い日だったので、マッタリと洗浄できました(*^▽^*)。 濃色なボディカラーと相性の良い艶感を得ることができたので大満足です! 耐久性が少し心配ですが、好天が続く太平洋側にお住いの方は、洗車日和に施工してみるのもアリだと思いますよ(^o^)
コメントありがとうございます! ハイパードロップは艷つるコートと同じシリーズですので、重ね塗り施工も問題ないと思いますよ(^o^)。 お試しサイズもあるようですので、よろしければ購入するのもアリですね! ウルトラハードクリーナー(ホイール&タイヤ用)は洗浄後のサッパリ感がとても良かった
もぉ〜 いぃ〜くぅつぅ ねぇ〜るぅ〜とぉ〜 ・・ お正月の前に納車ですよね😄 楽しみですね👍 BHは私も11万km乗ってました。周りのレガシィ仲間にも多かったので、色々情報共有していましたが、下回りの錆もチェックした方が良いと思います。特にスキー場通いをしていた車だと、無雪地域に戻って下回り洗浄す
冬も出動楽しんで下さい。 先日のレーポートを拝見して、名古屋からだとどうなるだろうかと調べてみましたが、往復で船上にいることになるんですよね〜。 2泊分の費用+移動費と考えると、決して高くはないのですがやはり現地で3日は欲しいとか思うと中々。 でもいつかはレヴォーグで行きますよ!! チェーン