ミュートした投稿です。
以前千葉に住んでいる時に千葉スバルのお店で、当時は社用車のナンバーが486が多いと聞きました。初め聞いた時は intelのプロセッサ番号か?と思いましたが😅、語呂合わせで 4(中国語で スー ) 8(バ) 6(ちょっと苦しい ル ) だそうです。 2215 の方が多い全然良いですね😁
クロスオーバー7は将来スバルの名車として再評価されると思いますよ🎵 大事に乗ってくださいね✨
レヴォーグに乗ってる友人は、スバ学にはは入ってないけど、メルマガは届いています! メルマガは、スバ学関係なく発信されるものだから、逆にスバ学のメルマガ設定って、なんなん??って思いました😆 やっぱり、スバルのお客様リストの内容確認かなと思います😊
ありがとうございます😊 18歳で免許証とってから45年間のカーライフの行き着いたのがスバル車でした。これ以上もこれ以下も考えられません。私の車の理想がスバル車に詰まってますよ。
ありがとうございます😊 当時、市販の車でWRCを完走してクラス優勝してしまうレオーネRXⅡは、日本人として誇らしかったですよ。この後にレガシィRSでWRC初の総合優勝をニュージーランドでするんですよね!ほんと凄い車ですよスバル車って。
ありがとうございます😊 WRXで走れば行った所かしこに家内との想い出が転がってます。それらが有るからそれしか無いからもっともっと沢山連れて行きたかったですね。
ありがとうございます😊 夫婦は試行錯誤して相手を思いやりながら同じ趣味が有れば沢山の時を共有出来ますよ。1人になると思い出しか残らないから沢山共有して思い出残してくださいね。
ありがとうございます😊WRXも来月で8年になります。まだまだ元気ですよ。
知らなかった それでは私はスバル乗りではないですね😭(笑) でもしょうがないか なんせ スバリストではないので? (本来のスバリスト)
よくご存知で! 富士重工の他にも「無事行こう」の意味も込めてこのナンバーにしました😊 スバルディーラーの店員さん曰く、スバル車乗りの人ならみんな意味が分かると思いますよと仰っていましたがどうなんでしょ...笑