カスタマイズ部

FLAT4.T
2025/07/03 19:58

TPMS

以前も紹介致しました

タイヤ空気圧モニターをレヴォーグ君に装着致しました。

純正ホイールではセンサーが出っ張っているのが気になりますね

高速道路で120Km/h(制限速度120Km/h)

ホイールバランスには問題ありませんでした

装着してみて空気圧が常に確認出来るので安心感が違いますね

(1枚目の写真は走行後の写真なので空気圧が高みになっています)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
blue1967
2025/07/04 13:06

こんちは
欧州車TPMSは、ほぼ標準装備となっていますねぇ
レクサスの一部車種で標準化されているようですが、誤作動すると、面倒って話聞いたことあります。
我が家のTPMSもRRが調子悪い。。。。


がみくん
2025/07/04 15:22

こんにちは。横から失礼します。
”優れもの” 私もとっても良い装備と思います。”標準搭載” に一票投じます。

 ソルテラはトヨタbZ4Xの兄弟車、レクサスに使われているものと同じ様なもので、今のところ(3年目)ちゃんと動作しています。
 ホイール内部に実装、それぞれのセンサーを”ID登録”、夏用と冬用、ローテーションの際は検知(認識?)するまで試運転を要求されます。 センサーの寿命は5~7万kmが目安だそうで、タイヤ更新まで持つといいなあ と思います。

 ご参考までです。

FLAT4.T
2025/07/04 16:06

コメントありがとうございます
センサーがホイール内部は良いですね👍
本当はそちらが欲しかったのですが
工賃が高いのとタイヤのローテーション
などでちょっと大変かなと思い今の物を装着しました。
エアー漏れなどの不安はありますが今のところ問題なく使用出来るので良かったです。
TPMSは装着すると良いですね👍

FLAT4.T
2025/07/04 20:32

アウトバーンもありますからタイヤ空気圧は大切ですね
日本のドライバーが空気圧をどのくらい意識しているかわかりませんが大切なことですね
空気圧が温度でもかなり変わりますね
TPMSを装着すると温度の変化で空気圧が変わるのがよくわかります

blue1967
2025/07/06 00:07

欧州車ではタイヤへの荷重が重要なことらしいです
空気圧も1~2人と3~4人で空気圧の指定値が異なる車種がありました
まぁヨーロッパでもアメリカとかでも1回の走行距離がが日本と比べると長いので、タイヤに掛かる負担も大きく、きめ細かい指定が必要なのかもしれません。
温度による内圧の変化ですが、タイヤ内の空気の水分量が関わる場合があります
純チッソの充填は自然放出の少なさだけでなく、内圧の変化(水分が無いので安定)にも効果があります
昔はタイヤへの空気入れは2~3日晴れた日が続いた後がいい!って言ってる人もいました
今は除湿されている場合が多いと思いますが。。。。

FLAT4.T
2025/07/06 06:56

詳しい説明ありがとうございます
勉強になりました🙏

タイヤショップでは空気中から窒素を取り出す装着でタイヤに窒素を入れている所もあります。
それですと水分が含まれる可能性が有ります。
温度変化による内圧も変わってしまいます。

FLAT4
2025/07/03 22:29

こんばんは!
TPMS私の友人もみんなつけてます。昨今の扁平40タイヤとかにはできたら純正でついててほしい装備ですよね。


FLAT4.T
2025/07/03 22:49

こんばんは
コメントありがとうございます

TPMSを標準でついていると助かります。
高速道路でのバーストも多少は減少すると思います👍
本当ほホイール内にあるセンサーのがいいと思いますが、今回は手軽に装着が
出来る物を選びました。
装着には不安がありましたがディーラーで相談したところその方も使っていいて問題ない様なので使ってみました。
個人的にはおすすめ商品ですね