2025/2/15 第2波が来る前に(其の壱)
すでに第2波がやって来た後の投稿と成りますが、タイムリーな投稿が全くできない ぬかつだに でございます。
最近は、足跡どころか折角いただいたコメント返信も出来ず大変申し訳ございませんm(_ _)m。
2/15金曜日の仕事帰りに、BRZ取って来ました!
そして2週間振りのご対面(*´ω`*)コンチクワ~。
正確にはすでに日付は変わっていましたが〜。
洗車は「下準備が大事!」ってことで、前日深夜から予備洗浄を行います。とは言っても深夜1時台の機械洗車ですけどね(笑)。







約2週間放置状態でしたが、予備洗浄である程度キレイになりました(*^^*)ヨカッタ。
そして明くる日は、徹底洗浄です!

今回は下地造りに「フクピカ水アカ雨ジミクレンジングシート」を使ってみました。
前回は部分的使用だったので半分失敗( ̄(エ) ̄)!したみたいなレビューでした。
そこで捲土重来?、(こんな使い方してみました〜)のレビューになります。ご参考になれば幸いです。
まずはフクピカシートを1枚取り出します。
購入後しばらく経っていたもので(汗)、少し乾いておりました。ですので水道水で湿らせて塗装面に塗布します。





この日は天気が良く気温は低目だったので、一気に全面塗布します←アトデウラメニ(-.-;)ナリマスケド。
施工後はこんな感じ。


施工面が乾くと、ご覧のように白く変色していきます。前回は、これが塗装面に悪影響を及ぼすのではないかと思ってしまい、中途半端に回収してしまいました。





そこである程度乾燥を待ってから、これをMFクロスで拭き取ります。…ですが、乾くと以外と手強い相手でした。
結構ボディの温度が高かったらしく、ポリッシングした後のコンパウンドを除去する感じになってしまい、所々に焼き付いたような箇所を除去するのに苦労しました(;´Д`)。
対処法としては、固く絞った水タオルで拭いた後、乾いたMFクロスで余剰成分を回収すると上手く行きました!
なぜそれを最初からやらなかったのか…(*´Д`)


コレだけでかなりボディもスッキリして、艶感もかなり増しました。


そんな訳で下地造りはそれなりに完了しましたので、次の工程に入ります。
で、今回使うのコチラになります。
「CCワックスゴールド」←以外と知られていない幻の逸品(笑)。

コレを施工いたします(*^_^*)。


そして塗布施工にはコチラ使いました。アストロプロダクツ「ミニスポンジセット(6個入)」コレをアプリケーターとして「CCワックスゴールド」を塗布します。

開けてみると固形ワックスのような感じですかね。冷凍庫で凍らせたアイスクリームのような固さですかね(^o^)。

塗布してからすぐ拭き取りますが、コチラも水で濡らした後で固く絞ったMFクロスで拭き、乾拭きすると、ムラなく仕上がります。


そして今流行りの(?)レイヤー施工!
今回は、同じブランドに統一してやって見ます。

CCウォーターゴールドは、いつも通りの施工ですがすでにコーティングされていることもあり、拭き取りもスムーズに行えますキモチ(゚∀゚)イイ!。

機械洗車の頻度が多いこの時期ですので、艶感と言うよりも、冬場の耐久性に期待です。
因みにスリック感は、アーチストGLAZE+HYDROのレイヤー施工よりもあるとと思います(*´ω`*)。
【オマケ】
前日に届いたのがコチラ。




ということでプチコスプレ洗車&コーティングをしてみた ぬかつだに でした(笑)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした。
オーー
キモオタブルーに滅茶反応‼️
欲しいわ~今夏 Tシャツから買おっかな⁉️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メーカーの統一も一つの方法ですよねー!
重ね掛けお疲れ様でした。
余談のキモヲタブルー🩵!
良いですね♪♪♪
私も買わねば(大汗)