旅行部

Turbow_BT5
2025/09/04 21:41

万座の蒸気と中央分水嶺

万座温泉の駐車場には、万座しぜん情報館があり、植生や動物、地形の成り立ち等(近くに生活するクマの家族状況も!)を知ることができます。アイキャッチ画像は、まんざ自然館の展望デッキから見た吹き出す蒸気の様子です。中央下の所まで近づけます。

小串鉱山の栄えていたころの紹介もあります。

万座温泉から志賀草津ルートへ三叉路から白根・草津方面へは火山警戒レベル2につき通行止めなので、左折して志賀方面へ時刻はお昼に近く、国道最高地点も渋峠もスカイレーター駐車場もほぼ満車状態なので、引き返します。 

途中の駐車場にて、ここはGWには雪の回廊となるすぐ上の場所です。

関東平野部は40℃前後の予想でしたが、ここはお昼近くで21℃、窓を開けて走ると気持ちいいです。

その後、山田峠の中央分水嶺へ

この辺りの稜線は、北と西は長野(日本海)側へ、南と東は群馬(太平洋)側へと流れる分岐となっております。

道端にもたくさんの花々が。

 

かつて道の脇や駐車場のすぐ上へも登れ散策できましたが、近年は立入禁止となってしまいました。


標高2000mで20℃前後…涼しいドライブを楽しんできました~

コメントする
1 件の返信 (新着順)
くまこ
2025/09/05 11:33

Turbow_BT5さん、
とても興味深いドライブルートですね🚙小串鉱山の紹介も気になりました。
どのシーズン行っても美しいドライブルートなのだろうなぁ、と想像しましたよ😊


Turbow_BT5
2025/09/05 22:10

くまこさん、コメントありがとうございます。
万座温泉から先は冬季閉鎖で11月中旬~GW前の週までは残念ながら通行できません。
まんざ自然館前がスキー場日帰り大駐車場となり小串鉱山方面へも渋峠方面へも豪雪で行けないのです。
渋峠方面へはGW前に通行解除となり、雪の回廊を抜ける事ができます。
写真は15年前に春スキーで通った時の様子です。
近年では映えスポット化されてライダーやサイクリスト、果ては歩行者まで思い思いの所で通行状態を顧みず自撮り撮影に耽っているのでドライバーとしては危険を感じ、少し残念です。