試乗も大変だけれど
車も試乗で色々乗り比べて考えるべきなんだろうけど、人手も車両用意もディーラーとしてはだいぶ大変なようです。
今のを買う時も、一瞬レイバックがよぎって乗ってみたりはしました。
2年前洗濯機のすすぎ側の給水弁が壊れてすすぎが進まない壊れ方をして買い換えに…。
まだ、子供の汚れ物もゼロではないしタイヤ買おうと思っていたところだったので安いI社の洗濯機を購入しました。
買った時はインバーターで制御されてりゃ充分静かだし、洗剤自動投入付いてるから良くなったよ!
なんて納得していました。
買って一年直前、突然洗濯機の周りが水浸しに…。その時は無償の出張修理で原因不明。
それから数ヶ月、一年保証が切れてから原因発見!風呂水給水ホースの穴やーん!
スペアパーツ売ってない!
洗剤と柔軟剤は自動投入してくれるんですが、漂白剤は自分で入れます。
スタートしてから測って入れようとすると10秒くらいで蓋閉めろとアラームが鳴り響く。
うるさいので一時停止を押して蓋を閉めてスタートボタンを再び押す事になります。
だんだん学習してきてスタートを押さないことも。これがまた罠。
蓋を閉めてから5秒くらい始まるまで間があるので開始したのを確認しないまま去ってしまうと全く洗濯されていない事に気づかない😵
なんか、糸くずネットすぐカビるなあと思っていたら店頭では売っておらず通販のみ。送料もかかるし…。
なんか洗濯コースの時間がかかるようなってるし…。
カビの原因は下のスクリューを留めるネジの溝に水が溜まる事。
この先錆びてったりグリースが乳化しない?
なんて不安でした。

それから半年、回転方向を切り替えるギアが壊れたようで洗濯するとバキバキ!と異音が…。
という事で2年で買い替え。
今回はT社のウルトラファインバブル付きにしました。

脱水で30dB台の騒音…。ナニコレすげー遠くでシャーってモーター音。給水の音すら静か…。
一番うるさいのが洗濯完了のブザー(笑)
写真の通り水溜まってない!
蓋閉めるのもゆっくり待ってくれる優しさ!
何より洗濯時間が15分くらい短い…。
糸くずネットは…
T社社員「布使わなきゃいいんですよ」
という答え。
ウルトラファインバブル…まだ違いはよくわからん…。
とはいえ洗濯機ほど試洗濯させて欲しいっす。
でも…家から洗濯物とかもってきたくないし、全部試したら何時間かかんの…。コインランドリー代わりに使う奴出てきそうだし現実的じゃないよな…。