旅行部

Turbow_BT5
2025/08/04 21:42

赤城小沼の水量が…

減っているとのニュースを見て、確認?してきました。

本来ならアイキャッチ画像の位置は湖面のはずなのですが。

我が家では榛名と並んで関越道からもアプローチしやすく、よくドライブに行きます。

到着すると、確かにいつもより水量が少ない…

 

その後に行った鳥居峠では、レストラン兼カフェが改装中。オープンは来年みたいです。

 

覚満淵も水量は少なめに感じました。

小尾瀬といわれるゆえん…

 

ビジターセンターも建て替え中。かつてのテニスコートが臨時駐車場として案内されていました。

帰路、大沼付近では26℃でしたが、前橋市内まで下りてくると38℃の表示が…確かに気温の低さは感じ、水辺付近は風も吹いていましたが、窓を開けて走るレベルではなかったです~。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
きょ〜と360
2025/08/04 22:40

赤城小沼と言えば
古のウインターラリーや
氷上トライアルの名物コース。
当時何台ものラリーカーが水没したとか…
出てきちゃうんじゃないですか?夏だから?


Turbow_BT5
2025/08/05 07:19

スパイクタイヤ全盛のころは、ラリーが行われていたみたいですね!
遠めに見て、バンパー表皮らしきものが出現していましたが、車種は特定できず…
さすがに車体はありませんでした~。

きょ〜と360
2025/08/05 12:20

暑いので1988年2月に私が撮った
赤城小沼の様子をどうぞ
https://youtu.be/XJ_l6gcJK-E

Turbow_BT5
2025/08/05 21:29

ビデオのご紹介、ありがとうございます。
1988年ですと、レガシィデビューの前年ですね。
私はAJ5のスパイクのスタッドを無料で抜いてくれるGSのサービスにお願いし、そのタイヤで翌年冬まで夏タイヤとして使用し切ってから、新車のBF3Aにスイッチしました。
小沼は今でも凍りますが、88年当時の面影はありません。写真は2020年2月ですが、とても静かです。