旅行部

ちょううん
2025/04/25 18:46

サムライロードを堪能

クロストレックが納車されて間もない頃に、初めての長距離ドライブ先に選んだのが旧中山道の宿場町、馬籠宿&妻籠宿への日帰り旅でした。
長距離ドライブに加えて、馬籠―妻籠を結ぶワインディングロード走行と、異なる趣の2つの歴史情緒あふれる街並みの散策が、ここを選んだ目的でした。
これはこれで十分に楽しめたのですが、ワインディングロード走行中に見かけたトレッキング姿の人たちが気になって、帰宅してから調べてみると、
旧中山道は外国人観光客に”サムライロード”と呼ばれいて、特に馬籠宿―妻籠宿間は人気のトレッキングコースになっていることを知りました。
これは行かねば!と、そのチャンスをうかがっていましたが、昨日ようやく実現することができました。

トレッキングは馬籠上陣屋展望台を起点にスタートです。
 

これは展望台に立つ島崎藤村の句碑です。
 

石畳に青もみじ。紅葉もいいですが、新緑は爽やかな気分になります。
 

こちらも青もみじに水車小屋、左はミツバツツジ?かな。
そしてアイキャッチの馬籠峠に。ここまででも結構汗をかいた。
ここからはほとんど下りに。逆のルートを歩くとしんどいかもしれません。
 

次に目指すは無料休憩所の一石栃立場茶屋と白木改番所跡。しだれ桜が今、見頃らしい。
 

籠宿で買った”栗ふく”をほおばってちょっと休憩。休憩所は外国人観光客でいっぱい。

さて、吉川英治の小説「宮本武蔵」で舞台になったという男滝女滝に向かいます。
途中に神居木と呼ばれるさわら大樹がありました。デカい木ですが、やっぱり横に人が立たないと、写真ではその大きさが伝わりませんね。
 

男滝・女滝です。夏なら涼しくて気持ちいいでしょうね。

男滝にそそぐ渓流です。苔むした岩に清流が流れ、光が指す光景は美しいです。
 

さあ、愛車が待つ妻籠宿に向けて街道を下ります。石畳のつづら折りを歩きます。
 

馬籠―妻籠の街道はおよそ8kmの道のりです。
最初は馬籠宿に車を置いて妻籠宿まで歩き、路線バスに乗って馬籠に戻るつもりでいましたが、バスの本数が少ないため、最終バスに間に合わなかったらどうしようかと不安でした。
いろいろ下調べしていたら、先に妻籠宿から路線バスに乗って馬籠宿に往き、そこから妻籠宿に歩いて戻ったという情報を見つけて、この方法を採用しました。

道中はほとんどが外国人観光客で、旧中山道はまさに”サムライロード”と化していました。連休前の平日なので日本人が少ないのは当然ですね。
なかなかアクティブな気分爽快なトレッキングでした。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
WHITEHEAVEN70.
2025/04/26 17:40

🙇🏽‍♂️🧔🏽

この道 以前 マラソン仲間と2度ほどトレランしました。JR南木曽駅~妻籠宿~馬籠宿~JR中津川駅まで ランしました。コロナの時期で 人も少なかったですが 本当に清々しいコースですよね。懐かしく拝見させて頂きました。また 行きたくなりました。お疲れ様でした。


ちょううん
2025/04/26 06:27

なんと、あの山道を"ラン"ですか!さすがやっさんランナーさん!すごいですね。ぜひまた行ってください。

hana☆
2025/04/25 20:06

サクラが終わり新緑の季節のトレッキングは最高ですね。
今年はすでに暑いので、暑さ対策をしないといけませんが、それでも木々の中を歩くのは気持ちいいですね✨


ちょううん
2025/04/25 20:15

コメントありがとうございます。朝バスに乗るときは肌寒かったんですが、馬籠から歩き出すときはもう上着を脱いでました。
それでも気分爽快でした