マニア的JMS報告&傾向と対策?
どうも、スバぞうです。
野球と駅伝の投稿が続いたので、クルマの話題をという事で、
土日祝日に行く根性も体力もないので、仕事をサボって、
もとい!休んで平日にモビリティーショーに行ってきました。
ただし、普通の報告や写真は埼玉のスバリストさんを筆頭に、
素晴らしいものが次々アップされるでしょうから、スバぞうからは、
趣向を変えてマニア的(変態的)な報告をいたします。
アイキャッチ画像はJMSっぽいですが、これだけですのであしからず;
まずはビックサイト。
スイスイ入場できると思ったけど甘かった…(土日よりは全然少ないそーです)
8,9の土日に行かれる方は午前中何時についても相当待つ(並ぶ)ので、
お子様連れの方は、早めのお昼ご飯を食べて、昼過ぎに行くのが良いかもしれません。
経験的に17時過ぎれば大分楽になると思います。そこまでいられるかですが…
で、限定トミカを狙う方は速攻で南展示場4Fに向かってください!
ここでのポイントは、案内の「南展示場」を無視して西展示場から4階にあがり、
部品メーカーを突っ切って南展示場に行くことです!(喫煙所の方から)
案内通りに南展示場に向かうと遠回りになります(スバぞうの見解です)
そこにあるトミカ売り場では、いち早くQRコードを読んでください
そこから順番待ちサイトにアクセスしてレジに並ぶ権利を手に入れます。
(それから会場を巡りましょう)
最短でも1時間、土日なら2,3時間待ち、最悪”終了”もあるので注意です。
スマホがないとトミカは買えません(爆
すでに売り切れたものもチラホラ。(プレミアムトミカR34 GT-R欲しかった…)
では、ここからは更なるマニア向け報告にお付き合いください
★キッザニア体験
以前お伝えしたように、SUBARUはニュル本番車を持ってきてメカニック体験。
やっていることが既にマニア…(大人が乗りたいぜ!)
その中でスバぞうが注目したのは
オイル缶を再利用した椅子でした。うーん、譲ってくれないかなぁ(家で邪魔って言われるけど)
★東展示場 SUBARUブース
アウトバックウィルダネスのリヤに積まれていた自転車は…
YAMAHA製のe-bikeでした。
まあ、同じトヨタ系列ですけど、電池つながりでパナソニック自転車かなと思ってました。
また、トレイルシーカーの傍らにあった電動キックボード
e-Rabbitって言うそうですがリアのデザインがウサギのおしりっぽくてナイス!
発売したらヒットするかも
★やっぱりスバルがナンバーワン!?
東展示場を見上げたところ、SUBARUブースの六連星マーク看板が
他のどのメーカーよりも高い位置に掲げられていました!
決まりはあるはずなので、ギリギリを攻めたと勝手に推測。
「ここでも1番を狙うSUBARUはマニア心を揺さぶるぜ」と思うのはスバぞうだけ;
超どうでもいい情報です
★その他
SUBARUブースを見たら、引き返さずに奥に進んでください。
懐かしいクルマが待っています(昭和世代は涙モノ)
パンダだけどトレノじゃなくてレビン。FDだけど黄色じゃない。
そこがマニアに突き刺さります(涙
あっ!イニシャルDのコーナーは別にありますので
あと、前回のSUBARUの飛び道具『巨大ドローン(実名は違います)』
に対抗する形でトヨタ(レクサス)が似たようなものを出していました
以上、アイキャッチ画像以外はほぼショーと関係ない報告でございました (;^_^A
繰り返しになりますが、週末にビックサイトに行かれる方(特にお子様連れ)は
十分注意してください(注意というか覚悟かぁ)
あっ!最後にもうひとネタ、すみません
トミカコーナーに巨大ジオラマがありました
これを見たマニアは・・・・・・・
わかりますよね?(笑
ブルーのレヴォーグを見つけました!
別の場所にも同じ色のレヴォーグを何台か発見しましたが、S4やフォレスターなど他のSUBARU車は見つけられませんでした。
(おじさんがここに居られる時間はせいぜい30秒。それ以上はキケンです)
これでホントに終わりです(トミカ、探さないでくださいね;)
お付き合いいただきありがとうございました
2万歩歩いて くたくたのスバぞう
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スバぞうさん
先ほど埼玉のスバリストさんの投稿にもコメントさせて頂きましたが
電動キックボードですか~!
しかもe-rabbit🐰という正式名称✨
SUBARUやるな!👊😃って思いました🌠
独自の角度からの
沢山のお写真📸をありがとうございました🍀
🐰に食い付いてしまいました😆
コメント失礼致しました🙇♂️💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は向かっている途中で、乗換案内アプリでゆりかもめの状況をみたら『いつもより激しい混雑』と表示されたので、別ルートも考えましたが、結局少し時間をずらして11:15頃に着く感じで向かいました。
すると、新橋で発車間際だったゆりかもめを見送って反対側に停まっていた便に乗ったら悠々座れ、発車時点で車内は立つ人は多かったですがラッシュまでには至らず。
昼食は事前にコンビニ等で買って行くのが良いと思いました。キッチンカーは人が多く並んでいたし、焼きそばが1000円だったかと。
場内はかなり賑わってました。
午後から行くのも良いのかなぁ、なんて思います。