自転車部

涼を求めて赤城山

 

こんにちは。中の人のシンです。
暑い日が続きますね。北関東は猛暑日が続いております。涼を求めて先週末、赤城山に行ってきました。

道の駅に駐車し自転車を準備。朝7時半にスタート
畜産試験場の信号から新道(旧有料道路)を上ります

 

9月に開催される「まえばし赤城山ヒルクライム」コースの一部ですが、ここより下は路側帯が狭く走りづらい区間でもあります。車にとっても自転車がいると走りづらいわけで、試走等で上る際は気を付けてくださいね。

前半は広いすそ野を直登なので体力的にも気持ち的にも萎えます。写真を撮るふりをして休憩(笑)
姫百合駐車場を過ぎると(今回のコースでは)あと3分の1。ここからはワインディングとなるからか気持ちがノッテきます
9時15分過ぎ、観光案内所にゴール

このコースは日陰が少なく夏は灼熱のイメージでしたが、太陽が低い時間であれば影が伸び比較的走りやすいことがわかりました。

 

そして、標高1,500mの山頂エリアは気温22℃!

上ってきたかいがありました。このまま大沼方面に。

ビジターセンター、鳥居峠の旧ケーブルカー山頂駅はどちらも改修中。生まれ変わるのは来年でしょうか
背景は覚満淵(かくまんぶち)です

山頂エリアでは登山客のほか、陸上競技のトレーニングやトレイルランニングの方を多く見かけました。

 

観光案内所に戻り、お決まりのソフトクリーム。“サイクリスト盛り”は無くなっても、ご褒美に食べちゃいます

 

10時過ぎに下山開始。下りはメリハリつけて慎重に。

途中の姫百合駐車場にはこんなバイクラックも。これについてはまた改めてご紹介します
車のところまで戻ると気温は35℃!

自宅近くは37℃。ちょうど12時に帰宅しました。


時間と体力によっては自走で行くこともあるのですが、体温超えの猛暑だと命の危険もあります。車があると、オイシイところだけ走って早く帰ってこられるのでいいですね。

まえばし赤城山ヒルクライム大会に出場される方、がんばってください!
 

コメントする