写真部

#かっこいいホイール見せて

アールエーアール鈴鹿のRA-Rスペシャルホイール

 

 このホイールは愛車SUBARU WRX STi spec C type RA-R 専用に、アールエーアール鈴鹿がNEEZにスペシャルオーダーし、富山県の鍛栄社においてワンオフで製作したNEEZ SEK 鍛造マグネシウムワンピースホイールです。

 2007年7月21日のことです。

 当時でもとても高額なホイールでしたので、まだ宮仕えだった私は最大60回のローンを組んで手に入れました。

 何故そのような高額なホイールを長期ローンを組んでまで購入したのかと申しますと、人と違うカスタマイズをしたいというのは当然なのですが、それ以上にホイールの価格というのは、車両価格に対してこの程度の割合の支出は当然だと考えていることと併せて、本当に機能と耐久性、デザインに満足したものならそうそう買い換えることもしないと考えたからです。

 ホイールサイズとインセットは純正サイズを踏襲しています。

 性能はもちろん市販の軽量鍛造アルミホイールと比べてもまったく遜色はありませんし、ホイールデザインからお判りになる通り過度な軽量化は行っておらず、剛性の点では市販の軽量鍛造アルミホイールとは比べものにならない圧倒的なアドバンテージを持っています。 

 結果、今日までこのホイール一本で間に合っています。

 

 そしてさらにそのホイールの満足感をさらに充実させるために、私はセンターキャップを自作して完全にアールエーアール鈴鹿オリジナルのスペシャルホイールにしています。

アールエーアール鈴鹿オリジナルセンターキャップ

 このセンターキャップ(正確にはレンズ)自作についての詳細なレポートは、マイサイトにて紹介しています。 

クリックして下さい!

 ただしこのサイトページの内容はかなり膨大な内容になりますので、覚悟して閲覧されることを希望します。 

 

 そしてさらにこのNEEZ SEK 鍛造マグネシウムワンピースホイールをハブに固定しているハブナットは、通称64チタンと呼ばれているチタン合金製のもので、これも半端なく軽く強いものです。

 それについてはサイトにアップしているこのレポートを是非ご覧下さい!

クリックして下さい!

 斯様にアールエーアール鈴鹿の愛車RA-R には、ホイールだけとっても徹底的に拘ったカスタマイズが施されています。

 そしてそれはあくまでもアールエーアール鈴鹿の愛車、究極のファインチューニング車たる所以なのです。 

  

 

 

 

 

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
FLAT4.T
2024/02/24 17:55

キャリパーも交換されているのですね


FLAT4.Tさん、こんばんわ。
これは純正のRA-RブレンボOEM品です。
ストッピングパワーは一級品です。
因みに当時これと同じキャリパーが装着されていたクルマと云えばGT-Rだけでした。

FLAT4.T
2024/02/24 20:50

このキャリパーを装着していたWRX STIを
峠で乗りましたが4パットとは全く違いましたね👍
GT-RはR35ですよね

FLAT4.Tさん、こんばんわ。
そうですR35です。
車重から云ったら完全にオーバークオリティですが、モノブロックの6ポッドのキャリパーは剛性が高く、熱だれも少ない分ノーマルでもいきなりミニサーキットで本気走りが出来る仕様だそうです。

FLAT4.T
2024/02/24 23:26

あの本田宗一郎さんが社員にブレーキは何の為にあるのかと質問したところ
その社員の方は止まる為ですと答えたそうです
本田宗一郎さんはブレーキは早く走る為だと話したそうです

よくスポーツカーとか速いクルマは危険だと言いますが、私は速いクルマは安全だと思っています
何故か、それは走る、曲る、止まるがしっかりしているからです
危険にするのはドライバー自身だと思うのです😊

FLAT4.Tさん、こんばんわ。
まったく本田宗一郎氏の云うとおりです。
いくらパワーがあって速く走れても、それ以上の性能で止まれなければ話になりません。
クルマの基本性能とはまさに、走る、曲がる、止まるの三拍子がもっとも大切だと思います。

FLAT4.T
2024/02/25 08:47

それとコントロール性が良いブレーキは最高ですね👍

FLAT4.Tさんこんにちわ。
そうですね。
ペダル操作にリニアに反応して、ハーフスロットルの微妙なコントロールに適確に対応出来る、剛性の高いブレーキは良いですね。
ただしそれはドライバーの腕にもよりますが、ABSだけに頼り切ったブレーキングだけはしたくないです。

FLAT4.T
2024/02/25 14:03

おっしゃる通りですね
今はABSが付いているのが当たり前の時代ですからね
若い頃はABSなんて素晴らしいものが無かったですよ。

雪の日に前の車が停止したのですが私はブレーキ(ABSは無し)をかけたが止まらないと判断してブレーキをはなしハンドルで避けた事があります
その時は曲がってくれと祈る事しかできませんでしたがスバルの車はちゃんと曲がってくれました😅
助かりましたよ

話がそれましたがやっぱりブレーキコントロール出来るのはほんと心強いですよね👍

去年の11月にサーキットでSUVの乗り比べが出来まして、その時はに感じたのは
ノーマルの状態でやっぱりスバル車のブレーキが1番良かったでした👍