旅行部

ぬかつだに
2025/06/04 01:51

2025/5/18 ドライブ回顧録② 新潟スバロード(1)

【事故前日のお話し】

5月はドライブ日和。「洗車したら疾走る」が信条の ぬかつだに でございます。だって綺麗なままソットしとくなんてmottainaiじゃないですか〜(笑)。

 

ところで皆さん、家族の運転に暗黙のルールとか決め事ってありますか? ちなみに幼少の頃は、父の車でロングドライブするとき「兄弟で(幸せの車)ワーゲンビートルの台数を数える」というのがありました(^o^;)。

 

この日は、取り敢えず「家内の運転で行けるとこまで行って、これ以上運転は無理!と諦めたら交代して帰る」と言うルールで出発進行!

 

家内は「能登方面に行きたい!」と常々言っていたので、のと里山海道で北を目指します。

 

既に22:00を回ってます。週末と言うこともあり、交通量はまずまず。

 

(家内)←まだMTに慣れていない

「今何速?」「今何キロ出てる?」「シフトノブ何処に動かせばイイ?」の質問攻め。

 

(ぬ)「今5速だよ」「今70km出てるからもうソロ6速でいいよ」「シフトは右下に入れて」と返事。

 

一応軽の営業車にも乗っているのですが、最近はCVTばかりでMT車をほとんど運転する機会がない家内ですので、このような教習?みたいなことを珠にやってます。

 

運転は好きではないようですが、調子のイイ時は自らドライブを志願します。

 

タイミング良くギアが繋がると、「キレイに入ったね!」「メッチャスムーズやん(^^)イイネ」と褒めてソノ気にさせます。なぜなら同乗車が運転出来ないとロンクドライブでお泊りになった時、自分お酒飲めなくなるので(笑)。

 

道中、高松PAで軽く休憩。家内はまだ疾走る気満々です(笑)。

 

1時間程疾走りまして⋯七尾市内に入りました。コンビニで休憩がてらに現在地を確認。この後、和倉温泉 足湯「和倉温泉 湯っ足りパーク」を目指します。能登震災の後、訪れていませんでしたがどんな様子なのでしょうか。

 

 

4年前に訪れたときはこんな感じ。

足湯から能登半島、能登大橋を望めます。
潮風が心地良い。今でも忘れませんあの感覚。

⋯と、独り言ちている内に和倉温泉に到着。

高浜虚子が和倉温泉で執筆していたことが由来でこの名前がついたとか。
真っ暗で海の様子がわかりません(汗)。

残念、足湯は現在閉鎖中。コーンが設置され中には入れないようでした(*´Д`)。

 

ただ、後で調べてみると2026年に和倉温泉加賀屋と共に営業再開を予定しているとのこと。

少しずつではありますか、復興は着実に進んでいるようです。

外灯に照らされ、ツツジの花が咲き誇っていました。

次に訪れるときは、また違った景色を期待して。

 

ココで運転交代。家内に「何処行くの」と聞かれ取り敢えず「親不知子不知」と答えます。

 

夜間の国道8号線でひたすら糸魚川を目指します。

ようやく親不知子不知に到着しました〜。

そこから親不知ピアパークに向かい、休憩を取りました(^o^)。

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
のこ
2025/06/04 18:06

MTのBRZ憧れです。
奥さまうらやましいです☺️

Dで試乗してみたいと行ったけど「MTですよ?」の声色でそれ以上推せませんでした。随分仲良くなったので今度お願いしてみようかと思ってます😅

続編、楽しみにしていますね✨️