がー
2025/08/19 07:17
撥水コーティング
ドラッグストアで見つけた家の中用の撥水コーティング。とうとう家の中もか…。
防汚に多少は効果がありそうです。
現在実証実験中。
車の窓ガラスに行う撥水コーティングですが唯一にして結構困る弱点があります。
それは雨の日湿度100%で地下駐車場に入った時です。雨や冷房でガラス面が冷えているので結露が起こり非常に小さい粒の水がガラス面に乗ります。この時水の撥水角が高いため乱反射によりガラス面が真っ白になってしまいます。
水は表面張力を持ちつつガラスの表面で広がります。親水コーティングというのはガラスとの界面の角度をなるべく平面に取ることで水の粒同士が触れ合って大きな塊になることで風や重力で流れていくよう促すもの。面で水が流れるので汚れも持っていきやすい。ただ、面で流れるのでガラス越しの視界が歪みやすい。
撥水コーティングというのはガラス表面の界面エネルギーを高めるとこで撥水角を上げて水玉を作って風に対する表面積を上げて動きやすくしてくっついた水玉が重さで落ちたりも促すもの。
コーティングの透明度が高く点で見えないところができるので脳が物体を認識しやすい。
超撥水コーティングというのはガラス表面にモスアイ構造という細かい凹凸を作って撥水コーティングよりも更に撥水角を上げてガラス表面との接触面を小さくして水がガラスにくっつく力を最小限にすることで更なる積極的な滑水を促すもの。
表面に凹凸があるので透明度が落ち車検のフロントガラスの透明度に達しない事と、構造が脆くスプレーをしたところに触れば構造が崩れて取れてしまうことです。
自走の地下駐車場入っていきなり全窓白くなると焦りますわよ。狭く、コンクリートの壁が迫ってるとホント…っていうかそんな時地下駐車場行くのは水没リスクがあるか…。
コメントする