その他

バッテリー電圧

バッテリー電圧がチョット低いんです🙄

アイドリング状態で12V電源に装着するエーモンの電圧計で12.1とか12.2だったので、SUBARUリモートでも調べてみたら同じ数値でした。走行中はアクセルオフで充電が始り15あたりまで上昇する時もあるのですが、走行中はずっと11.9〜12.2と12台前半が続く事が多く、アクセルオフやアイドリング時も変わらない事の方が多い。念の為に二度停車してアイドリング状態で測定、走行直後だしもう少し高く出ても良さそうなのですが...

バッテリーが満充電状態に近くても12台後半くらいにはなりそうな気がするので、オルタネーターなどの不具合で発電量不備だったら怖いし、まだまだ遠出する予定があるので、夕方以降にディーラーで点検を受けて来ます(電話で症状を伝えて相談したところ、今月中に作業予約を取るのが難しいので、来店してもらえれば手が空いたタイミングで点検していただけるとの事だったので、非常に助かりました。この迅速なご対応に感謝しかありません🥲)

余談ですが、このエーモンの電圧計って案外(失礼😅)正確っぽいです。暫く使ってなかったのですが、急に買ったことを思い出し装着してみました。これって何かのお告げ?

 

 

**** 2025/5/16 19:00 追記 ****
点検結果は異常なしでした!
持ち込み時の状況からするとそうなりますよね😅

納車から1年半でアイドリングストップは常時OFF、バッテリーを上げたことも一度もないし、普通のケースよりはバッテリー寿命は伸びていると思うから、オルタネーターに何か不具合が無ければ良いなぁと思ってました。

バッテリー電圧低下のエラーコード(チェックコード?)も出ていないそうですし、オルタネーターの発電も正常、バッテリーの比重も問題なしという結果で、ひとまずホッと😮‍💨
でも走行時にずっと12V台前半というのはおかしいらしいので、6月上旬のセーフティチェック(6ヶ月点検)まで様子を見て、また走行時に低電圧状態が頻発するようであれば、改めて点検していただくという事になりました。エアコンやナビ、オーディオなどで電気を使っていても、追充電しなくて済むくらいしかバッテリーの電気を消費しないものなのかなぁ。VM4のような制御ではなくVMGのようなギリギリの制御をしているのだろうか🤔(だったらディーラーなら知っているはずだと思うけど)

エーモンの電圧計が少なくともSUBARUリモートの数値と乖離がない事がわかったので、挿しっぱなし状態で経過を見守ろうと思います😌

コメントする
3 件の返信 (新着順)

【その後の状況】 *備忘録

経緯としては、
・満充電状態の12.72Vに対して11.9〜12.1Vの状態でも急速充電モードにならないのは正常なのか?(バッテリーメーカーのHPでは12.5Vを基準ポイントとして解説しているモノが多いので、この辺りをキープするような制御を行うのかと推測していた。更に走行中は13.5〜14.5あたりが目安であるとも)
・アクセルオフ時でも変わらない(急速充電に入らない)のも不安

という事で、一応2025/5/16にディーラーに確認して点検を受け、引き続き様子を観察する事に

その後乗る度に何度も確認していたが、12を下回ることは無くなり大体は12.1を下回るような状況はほぼ無く、またアクセルオフと同時に急速充電される事が多くなった。どうやら12.1あたりが境目になっているような感じ。気温などの条件が変わりエアコンの作動状況が変わってきたとか、先日と違いが出ているのかも。

先日、いろは坂(登り)を走行中にたまに電圧表示を見ていたところ、ずっと12.1〜12.2あたりで止まっていた。例えばこの状況で上がり切ってエンジンを止めて暫く車内で過ごしたら、電装品による消費や待機電流などで電圧が下がっていきそう。そしてこのような状況では再始動できなるケースも稀にあると聞いているので、バッテリーが弱っていたり買い替え直前のタイミングに、このような状況にはならないように気をつけたほうがイイかもしれない。

《このような推測で本日の6ヶ月点検を受ける》

【結論的には】
・具体的な数値は特に公開はされていない(コンピューターの判断により変わる)
・オルタネーターに不具合がある場合は警告ランプが付くと思う
・12V程度あればそれ以上に充電されない場合もあり正常範囲と思われる
・先日ディーラーに相談した時の「12.1〜12.2は低い」というのは誤りだった
という説明でした。

一応これで本件は終了という事に。
それにしてもアクセルオフのタイミングから急速充電を始めるようになってきたのは何故なんだろ🤔
ただ、一番はじめに電話照会した時にこのように答えてくれたら良かったのに。メカの方と直接お話をしたんだけどなぁ..

【その後の状況】 *備忘録
暫く数値の動きを観察していたのですが、どうやら11.9〜12.2Vの時は急速充電域では無いというマネジメントのようです。満充電時が確か12.72Vだったと思うので、個人的には12.5以上くらいをキープするようにしていると思っていました。少しだけ充電して、この辺りを下回らないようにはしているみたい(カツカツな気がして不安)

でも先日ディーラーに相談した時の反応だと12.1〜12.2は低いというものだったので、実際には正しい制御はどうなるべきかが分かりません???

先代レヴォーグ(VM)の時は2Lモデルだけこのようなマネジメントだったと何処かのYouTubeで観ていたのですが、それによるとアクセルON状態でも急速充電にはならず、たとえば山道をずっとアクセルONで走行した後でも実際にはバッテリー電圧は上がっていなくて、何かの拍子にエンジン停止後の再始動時にバッテリー電圧が足りず自分ではエンジン始動できなくなる事があったようです。これって怖い。そしてアクセルOFFではガッツリ充電!みたいな。

VN5もそんな感じなのだろうか。だとすると、北海道の圏外の山岳地帯を長く走行した直後はエンジンOFFが怖くなります。という事で、この簡易電圧計の数値はそんな時には少しは参考になりそうなので、引き続き常時セットしておこうと思います。あとはバッテリーが弱って来た時を早めに把握する事なんでしょうね。

ただチョット気になるのが、先日は走行中でも電圧11.9〜12.1あたりを行き来している状況で、加速しても、エアコンのON/OFFでも、アクセルOFFでも急速充電にならず低めの数値が継続していたのが、昨日・今日は走行中に11.9まで下がらずシッカリ充電されて、最低でも12.3〜12.5くらいをキープし、アクセルOFFで直ぐに14台まで上がっている。この違いって何なんだろう。不思議🤔

ふらっとフォー
2025/05/16 17:22

便利ですよねシガーソケットタイプの電圧計🌝
エンジンが掛かってないACC等の時は12.2Vで問題ないかと思いますが、エンジンが回ってると13〜14.4Vあたりを指したような、、しばらく電圧測ってないなあ😓
問題無ければいいですね!


ありがとうございます😊

エンジン始動中は通常13.5〜14.5あたりが正常値らしいので、この低さに焦ってしまいました。

でも今、ディーラーへ向かう時は何故か走行時には正常範囲で安定していて、“ディーラーでは再現しない不思議アルアル” が発動かもしれません。