ちょううん
2025/10/31 17:42
九州からの帰路(錦帯橋)
角島大橋をあとにして岩国市の錦帯橋に向かいます。日本三名橋に数えられる美しい木造橋ですね。(ん?あとの2つはどこ?)
真近で観られるのが楽しみです。
キターーー!錦帯橋。かっこいいですね~
錦帯橋から望む岩国城。一国一城令のために築城からたった7年しか存在しなかったなんて悲しすぎる...ちなみに本当の岩国城はこれより少し奥にあったそうですね。(町からはよく見えない位置)
吉川広家の時代から何度も暴れ川(錦川)に流されて、65年もかけて三代目のときにやっと今の姿になったとのこと。すごい執念ですねえ。橋がなければこの町が成り立たないのはわかりますが、廃城になったのになぜこの土地にこだわったのでしょうか...
そのおかげでこんな美しい橋を観て私たちは楽しめているんですけどね。
南京玉すだれをヒントにこの構造にしたとか。たしかに~
なんともダイナミックで素晴らしい木組みの技術ですね。
夜になるとライトアップもされます。
橋の完成から350年、変わらない姿が守られてきましたが、現代の一般的な大工さんでは、この伝統工法での架け替え・修繕は難しくなってきているそうです。
いつまで修繕を続けることができるのか、少し心配になりますね。
(つづく)
コメントする