モータースポーツ部

がー
2025/09/03 06:34

サスとタイヤを意識して

星野一義さんの縁石を使う話。

ピッチング量のコントロールをブレーキとアクセルの間接的なパラメーターだけで見えないところにある縁石に登り上げるを合わせるのか〜と覚えていました。

 

https://youtu.be/j2c4_z_c2Fw?si=2u7CYeQIsJRulnFb

 

フォレスターは背が高い分、側道に入る時の数センチの段差に無造作に入るとクルマが大きく揺れます。ただ背が高い分位相幅がゆっくりでわかりやすい。

 

コレ、どういう時に使いやすいかというと水物を溢したくない時です。

灯油缶は揺れるとパッキンの具合によっては漏れ出ることがあります。嫁が経験したらしく少しでも低いところに置いても漏れたそうです。

 

 

その日は子供も乗っていて食糧の買い出しのついでだったので食糧と一緒に灯油缶をラゲッジに。

嫁が溢すかもしれないから一回帰ってから買ってきてとめちゃくちゃ文句をいうのですが面倒なのと「それくらいできるわ!」と言い切り積み込みます。

 

そして家の側道に入る時星野一義さんの話をイメージしてブレーキを戻すタイミングで縁石に当てて乗り上げます。そうすればほぼ揺れず…。

 

同乗していた嫁から「運転そんなにうまかったんだ!?」と…。私の肚の中では「灯油積んだ時は特にクルマの動きまで全部考えとるわ!」と思いつつ「ね?いけるでしょ?」と優しく返しました。

 

織戸さんのブレーキの話も一緒ですが、全ての場合にやろうとするのは面倒くさくなるのが人の性…。

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
WHITEHEAVEN70.
2025/09/03 19:31

🙏🏽🙇🏽‍♂️🧔🏽🤔

スバル フォレスターについてお話されていますが、写真には 2021 年型スバル アウトバック、ステーションワゴン、第 6 世代、BT (09.2021 - 03.2025) が写っています。🤷🏻‍♂️🤔


がー
2025/09/07 15:15

This Outback was drives by professional rally driver Mr. Noto Tomonori.
He is participate Baja carifolnia rally every year.

Cause a photo of Kazuyoshi Hoshino's tire touching the curb on the circuit.