昭和の灯りから令和の灯りへ
今週末は天候の変化が読めず、週末ドライブも計画倒れのなりそうだったので…。
おうちでカスタマイズやってみました(笑)。
BRZの外装ではなぜかバックランプだけが【昭和の灯】ハロゲンなんですね。(因みに室内灯は白熱球でしたが納車直後にLEDに交換済です)ひょっとしてコレは寒冷地仕様なのか(¯▽¯)?熱で雪溶かすとか…
いずれにせよ、夜の自宅駐車も幅が狭くておっかなびっくりだったもので、【令和の灯】LEDに交す換することにいたしました。
で、頼んだモノはコレです。


今回はdポイントで購入しました。順調にポイントを消化していきます。
これまでの使いみちはマックか吉野家しかありませんでしたが、ここで第3の使途が産まれました!
とは言っても…

全く関係ありませんが皆さんはマック?マクド?どっちで言いますか( ・∀・)?全国の境界線はどこなんでしょう。
脱線した話を元に戻します。5000lmになると普通のヘッドライト位の明るさなんですかね。
点灯時はどれくらい変わるのか楽しみ〜(^^♪。
まずは製品を確認します。


背景はネタですがスルーしてくださいね^^;。


仕事帰りが遅くなり真夜中のゴニョゴニョです。

バックランプへのアクセスですが、リアバンパーを全部外す必要はありません。バックランプ/フォグランプ下部だけ外せます。
リアバンパー下のクリップ3箇所を外します。







つぎにカバーを外します。
まず奥に手を入れて引っ剥がします。

次に手前も外します。

そんなに力入れずともガゴッと取れました!

助手席側バックランプから交換します。

外すときの回転方向は時計回りです。
助手席側を付け替えます。
比較するとこんな感じ。

左右で交換前後の色味と明るさの比較です。


左右で色味と明るさを比較しました。


カメラの露出補正がかかっていて、分かりにくいかも知れませんが、写真でも白く明るくなったことがわかります。
実際には写真以上に1.5倍程明るくに感じられました!ただしこちらは老眼補正がかかってますけど…(・ิω・ิ)(笑)。
交換後の感想ですが、明らかに交換前後の違いを体感出来たので星5つ☆☆☆☆☆進呈です(・∀・)イイネ!!。
後は耐久性ですが、ヘッドライトバルブやフォグランプバルブを購入してきたHID屋の製品でハズレを引いたことは一度もないので信頼できると思います。
何よりもBRZというかイマドキの車の整備性の高さに感心しました(゚∀゚)!オイルフィルターのアクセスといい、リアバンパーの形状といい、よく考えられてますね。
これで夜間駐車でもあと2cm寄せられるようになりました( ̄ー ̄)bグッ!(嘘松)