スノードライブ
早朝に出発して3時間掛けて、スノードライブに行ってきました。
レヴォーグでの初スノードライブです。
路面はドライ→みぞれ→凍結→圧雪→圧雪の上に新雪と、麓から終点まででブラックバーン以外のほぼ全ての状態の雪路を走れました。
雪道走るの10年程ぶりということも有り、まともに走る事が出来るかと少し心配してはいました。
懸念の1つだったスタッドレスタイヤ(ネクセン)の性能については、氷路面でのコーナーリング開始時に一瞬滑りアンダーになりますが直ぐにグリップ回復します。
10年程前の国産スタッドレスと同等かそれ以上の性能は有ると感じたので、個人的には問題有りませんでした。
ロードノイズも少なく、どの路面でも快適に安心して使える良いタイヤだと思いました。
となれば後の懸念としてあった自分の雪道走行の運転技術の衰えでしたが、流石スバルですね。
のんびり20~30km/h位で走る分には、フラ付く様な事もなく普通に何の事無く走れてしまう。(これって当たり前じゃ無いんです。)
雪道を法定速度まで上げて走ろうとすると……やはり昔の様に直ぐにアジャスト出来ない。
登りコーナー進入……曲がらない!!
曲げても直ぐにフロント荷重が抜けてアンダーに……
下りプッシュアンダーが消えずにキッカケ作っても素直に回頭しない……
で、アンダー出てからなんとか曲げる。
とここでGDBも基本アンダーだったこととサスペンションモードがNORMALのままだった事に気付き、サスペンションモードをCOMFORTにしてコーナー入口でよりシッカリ曲げるように修正。
お、良いじゃん!
しかしコーナリング中のAWDの挙動がエンジン回転数(車速と回転数?)で変わり、回転数高めに維持できずに落ち込むとリアの駆動が落ちかつ横すべり防止が介入してアンダーが出るので仕方なく多角形に曲がる。
エンジンモードをSPORT+にするとある程度改善するが、燃費が恐ろしいことに。
AWDモードの違いで変わるのか?と、AWDモードをSPORTにすると……
何のことはなく解決!!
最初に曲げてそのまま加速。
アクセルでコーナリングを調整。
コレコレ!
車重違うけどGDBもこんな感じだった。
文太の言う処の紙コップにイッパイ水入れて…は無理(ファンタジー)ですが、荷重をグルっと回すイメージはホント。
紙コップも水が少ないなら出来ますね。
マネるな危険!!ですが、
中嶋悟さんは軽トラの荷台に水の入ったドラム缶積んで荷重移動の練習したそうですね。
法定速度域だとハンドルほとんど持ち替え無しで無茶苦茶快適!チョー楽しい!!
ついつい車速が上がりそうになるのを抑えるのが大変😅
スピード出しませんよ、これ以上はサイドブレーキ要るし、家族乗せてるし、何かあったら谷に落ちますので。
そんな私の雪道セッティングは…これだ🖌️🖌️🖌️
今回走った道
ひとしきり雪道堪能して、途中にある展望台で一息して帰りました。
展望台からの道路状況。
まるでスキー場のゲレンデの様です。
というかパウダースノーでスキーに最適!!
日の出
妻と娘、雪にダイブ!!
雪遊びの後は塩がイッパイ付いているので、純水器をケルヒャーに繋いでフロア下含め全体を高圧洗浄して拭き上げて終了です。
いやー楽しかった!!
ジムカーナはサイドブレーキ無いし重いので無理ですが、氷上走行会とかならぶつけなければ車体に優しいしカナリ楽しめそう(≧▽≦)\メッ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽しめて良いですねぇ。
代車で同型車に乗り営業さんから楽しんでみてと言われましたけど、ドライブモードセレクトはオーナーさんが乗りこなさないとわかりませんよね。(笑)
難しいと思いました。💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ムフフ ^_^
楽しさが伝わって来ます♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示雪道用のセッティングですが、エアコン以外は私も同じにしています😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示