カスタマイズ部

コジコジ
2025/09/09 20:42

インシュレーター交換

ボロボロだったインシュレーターを交換してみました!

コメントする
3 件の返信 (新着順)
白玉だんご
2025/09/11 17:31

経年劣化は避けて通れないので早めの手当が大切ですよね!

洗車時にボンネットを開けたらインタークーラー(?)の上にポロリと転がっていたので用心のためインシュレータークリップを全て交換してもらいました🔧

WHITEHEAVEN70.
2025/09/10 03:13

🙏🏽🙇🏽‍♂️🧔🏽🙂👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽

コヒコジさん!こんにちは!

素晴らしいレポートをありがとうございます!❗🚗❗🚗❗🚗

写真から判断すると、お車には最も希少なスバルエンジンの一つ、スバルEJ208型2.0リッターターボエンジンが搭載されているようです。このエンジンは1998年から2003年にかけて日本の工場で製造され、日本市場向けにレガシィモデルの様々なスポーツモデルにのみ搭載されていました。このエンジンは、280馬力、343Nmの単一バージョンで提供されていました。❗🚗❗🚗❗🚗

そして、おそらくあなたはこれに関して何らかの問題を抱えているでしょう。❗🚗❗🚗❗🚗

🤔 はい、悪いエンジンではありませんが、所有者からの特別な監視が必要です。❗🚗❗🚗❗🚗

1).油圧には特に注意する必要があり、油圧が低下するとベアリングが回転することがよくあります。❗🚗❗🚗❗🚗

2).ここでの潤滑油の消費は、オイルの消費とガスケットおよびシールの漏れの両方に関連しています。❗🚗❗🚗❗🚗

3).タイミングベルトは約10万kmの使用を想定して設計されており、破損すると必ずバルブが曲がってしまう。❗🚗❗🚗❗🚗

4).冷却システムが効率が悪いため、エンジンが頻繁に過熱します。❗🚗❗🚗❗🚗

5).内燃機関の定期的な過熱は、シリンダー形状の歪みやノッキングを引き起こす。❗🚗❗🚗❗🚗

🤔 はい、ここで考えるべきことがあります。❗🚗❗🚗❗🚗


コジコジ
2025/09/11 06:48

これから少しずつパーツ交換しながら長く乗っていきたいと思います👍

WHITEHEAVEN70.
2025/09/11 07:40

🙏🏽🙇🏽‍♂️🧔🏽🙂

🙏🏽🙇🏽‍♂️🤔 はい、これは本当かもしれませんが、同じパワーと同じデータで、2 つのタービンではなく 1 つの (!!!) タービンを備えた、より収益性の高いエンジン オプションがあります。❗🚗❗🚗❗🚗

例えばこのエンジン👇🏽🧔🏽 2003年から2009年まで日本国内の工場で生産され、レガシィGTのセダンとステーションワゴンにマニュアルトランスミッションと組み合わせて搭載された、スバルEJ20Y型2.0リッターターボエンジン。また、このエンジンは初代WRX STIにも搭載されていましたが、これは全く別のユニットです。❗🚗❗🚗❗🚗

🤔🧔🏽 EJ208と比較すると、特にメンテナンスの過程で、これはより受け入れやすいエンジンオプションであるように思われます(結局のところ、タービン1つのコストは2つよりも安いですよね?)。

ボンネットが透けて後方の木が見えているのかと思ってしまいました😅💦


コジコジ
2025/09/11 06:49

インシュレーターって独特な色してますよね(笑)