初夏の風に吹かれて3 (シリーズ6)
さて、大分更新が遅れてしまいましたが、先月にお出かけした備忘録を😅。
今回は親父と一緒に、カミさんの両親に会いに西へ。首都高が混むと大変なので、朝4時出発。家から海老名まで、娘が運転してくれました。通勤は電車でほとんどペーパーなのに、堂々とした運転。誰に似たんだか🤔?

海老名からはドライバー変更で、最初のチェックポイントへ。以前ご紹介させて頂いた、門出大井川へ。

タイミングが良かった様で、朝採れのとうもろこしが買えました。もう少し先に進むと、更に有名な遠州森町の朝採れとうもろこしが手に入るらしいのですが、あちらは競争率が激しいらしく、今回は西に用事がないので、この辺で☺️。



ここ門出大井川の名物の1つが、自分の感覚(と運?)で、自分の味のお茶が楽しめる、お茶工房です。選び方は2通り。一つはiPadの質問に答えて選ぶ方法と、もう一つは運試しでおみくじで当てる方法があります。お茶の味は16通り。濃かったり、薄かったり、渋かったり、甘かったり、どれが当たるかは、運次第でしょうか🤔?



門出大井川のもう一つの魅力は、ここが大井川鐵道の駅である事。ちょうどいいタイミングで、トーマス号が通過しました。中は満車。大人にも子供にも大人気で、未だ人気の衰えを知りません🚂。


お次は、食べ物ばかりで恐縮ですが、とろろで有名な静岡市駿河区にある丁子屋さんでお昼。外から見たら店構えが狭い印象でしたので、暫く待つかと思いきや、中は迷路みたいになっていて、席はいっぱいあり、無事座れました😅。こちらは夫婦セット(2人分)を1人分に分けた状態です。とろろを1.5倍にしたので、お腹いっぱいとろろを満喫しました😋。

帰りに御殿場アウトレットに立ち寄り、BRとVNの間が空いていたので、スバルの法則をさせて頂きました😅。


特に何も目的は無かったのですが、スバルの法則が出来たから何かあるかな?と思ったら、良さげなNIKEのスニーカーがあったので購入。お昼はメインを選んで、おばんざいは選んだだけ請求されるシステムのお店にしました。中々ヘルシーでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あるあるですね😁
でもスバル車のとなりであれば安心感があるのは事実👍👍👍
年齢重ねる毎におばんざいの様な物が身体が求めて来ますね😅すごく美味しそう😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは♪
真ん中が空いていれば当然の成り行きだら〜 ^_^
静岡弁で失礼します。