bZ4x (他社試乗会前編)
仕事の移動中Nack5から埼玉トヨペットで次世代車の試乗会をコクーンシティでやっているとの情報を得て予約して行ってきました。
bZ4X(ビーズィーフォーエックス)と燃料電池のクラウンセダンに乗ってコクーンシティ周りを一周ずつ。
bZ4XはSUBARUのソルテラと共用でしたよね。
bZ4Xに最初に乗った瞬間思ったのは室内高狭っ!フォレスターに慣れた身には頭と天井の隙間が拳一つ分くらいで「あれ?シート高くしすぎた?」と思いました。サイズとしてはRAV4ですが黒い内装と窓面積からこりゃ圧迫感から天井にパノラマルーフ用意するわ…という感じ。ソルテラもそうなんですかね…。

走り味としては電気自動車として過渡応答が少なく加速しますが、266 N·mが最大トルクなのでCB18ターボより最大トルクはないんですよね。結局単なる制御システムの問題で電気自動車でもインバーター制御に頼らずコストをかけて変速機必要なんじゃないんかねえ…。車重は2トンと重たいので道路の継ぎ目の突き上げはボディで抑えられスムースにに進めるので同乗者もこれは快適です。
シフトはダイヤル式で外側を押し下げて回すそうで、駐車時にわからなくなって考えちゃいました。Qiの給電ボックスがセンターにあってカップルディスタンスも30cmくらいあります。
営業さん曰く「補助金で安くなると考えずに補助金ナシで欲しいか自らに問い掛けてから商談始めましょう。」が合言葉らしいです。四年乗らないと一部返す事になるらしいですので。

売れてる?と営業さんにきくと「いやー、どうしてもライズやNOAHあたりがメインで…」という感じ。
「電気自動車って絞ると買いたい人は同じ金額でテスラとかいきそうだもんね。ソルテラもディーラーで見たかなあ…。ソルテラ買うって思ってSUBARU行った事ないからねー。買いたい層はBYDのタイヤが左右に逆回転するギミックとか刺さる層でしょ?」
「それは否めませんけどあれタイヤ変摩耗しないですかね。」
「それで言ったらリーフのパーキングアシストなんて出た当時全部据え切りだったよ。」
当分買い換える気がないので少しは営業さんにタメになる雑談くらいしてあげないとと気を使っていました。
今乗ってるフォレスターが遜色ないくらい静かだし極寒での信頼度をベットしてまで当分乗り換えずいいかな…。軽くてタイヤ減らない気するし。
というかこうなるとSUBARUの人にどんだけエンジンマウントの剛性を前期型から変えたのか聞きたいわ…。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示電気自動車の補助金は年度分はまもなく締め切るようですし、4月以降もあるかどうかのようですね
EVに転化を進めたスマートやフィアットなど欧州車の売れ行きが厳しいようで、昔試乗したディーラーからも盛んに宣伝メールが入ります😅