旅行部

kimimaro
2025/10/23 08:07

紀伊半島東側②

2日目も予定変更で、串本→太地としました。

朝、雲が高かったので横山展望台に向かいました。

そこから太地へ。途中の奥伊勢PAで大内山ソフトクリームを-

この大内山牛乳は、旅行中いたる所で見かけました。Tシャツもたくさん見ました。

ちょうど昼に道の駅たいじに着きましたので、ここで昼食。

くじらの和盲ソース定食

くじらの博物館はすぐ近くでした。

前景 左下はシロナガスクジラ
いるかショー
鯨ショー
水族館
シャチの手

まだ時間があったので岬めぐりをしました。

梶取埼灯台
てっぺんにクジラ

落合博満記念館もありました(門前まで)

燈明崎公園

いたる所に青いポストがありました。

 

 

夕食は、くじら。

ハリハリ鍋
ベーコンとてっぱ
赤身と皮
南蛮漬けと胡麻和え
竜田揚げ
追加でいるかの刺身

 

くじら三昧の1日でした。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
くまこ
2025/10/23 20:34

kimimaroさん、
こんばんは😃
ここは我が家からギリギリ日帰りでドライブできる場所で、今年も既に2度行きました🚗
橋杭岩まで行き、道の駅太地てお昼を食べて少しブラブラして…
夕方までに帰宅です😉
くじらの博物館と道の駅のポスト以外にも青いポストがあったのですね😳
全部見てみたくなりました📮


kimimaro
2025/10/23 21:00

くまこさん、こんばんは
今回の最大の目的は串本でした。
1日ダメでも対応できるようにホテルを取ったのですが、串本だけは対応できませんでした。↓↓
どうしても好天時に行きたかったので断念しました。
次回は和歌山から串本に入る予定です。
串本から東を廻ってしまたので帰路が長くなりそうです・・

青いポストは、道の駅たいじだけかと思っていましたが、通りすがりに沢山ありました(笑
どれも工夫されていました。
行程上にあった物だけですので、他にもあるかもです。
他にありましたら教えてください。次回寄ります。

htera0202
2025/10/24 10:26

★生物好きな方向け、勝手オススメな場所

2回の紀伊半島東側攻略の旅、立ち寄り地(生物界隈、串本から北上ルートです)
 ・橋杭岩(杭のように立つ岩の景観)
 ★串本海中公園(ウミガメ赤ちゃん触れる)
 ★くじら博物館(kimimaroさん写真のとおり)
 ・紀宝町ウミガメ博物館(ウミガメの赤ちゃん沢山)
 ★紀宝町海ほおずきわんぱく磯(夏だと海水プールに魚が泳いでて一緒に泳げるw)
 ★鳥羽水族館(ジュゴンとマナティ両方いるのはここだけ、生物数も大量な水族館)
 ★伊勢シーパラダイス(水生生物との距離がとっても近い水族館)
 ・瀞峡(美しい渓谷)
 ・横山展望台(伊勢湾の大展望)

黙っていられず、再々スイマセン w

kimimaro
2025/10/24 12:29

htera0202さん、ありがとうございます。
次回訪問時に寄りたいと思います!

くまこ
2025/10/24 13:30

hetera0202さん、
ありがとうございます😃
観光施設の中で
・くじら博物館
・鳥羽水族館
・伊勢シーパラ
へは行ったことがあります👍
途中のルートも魅力的なので何度でも走りたいです🚗



htera0202
2025/10/23 09:44

kimimaroさん、はじめまして。
紀伊半島と聞いて、ついコメしてしまいます 笑

紀伊半島、見どころ多いですよね。
ボクも2泊×2度ほど、東側だけ行って、見どころ多すぎて、また行かねばと思ってるところです。
串本より西側は、まだ行ったことないのですが、あちらも見どころ沢山と思っており。

あと、何回行けば満足できるか、わかりません。w


kimimaro
2025/10/23 10:15

htera0202さん、コメントありがとうございます。
そーなんです。広いですね。
串本→和歌山が残っていますし、まだまだです。
天気もいい時に行きたいし・・
また来年チャレンジしてみようと思います!