星空部

たこ焼きのような月を撮ることができました🌕

実はたこ焼きではなく、皆既月食中の月を捕獲することができました🌕

メンバーの皆さん、ちらほら撮影されている方がいて、私も寝る間も惜しんで撮影に成功しましたので、紹介します🌟とても大変でした💦

皆既月食の情報は以下サイトに詳しく記載があります。どうやら部分月食の後に、完全に太陽が隠れる皆既月食が起きるという現象。日本全域で見られるのは3年ぶりだそうです。

皆既月食(2025年9月) | 国立天文台(NAOJ)

まずは、いつもの月です🌕23時地点の月はこんな状態です。白っぽくてまん丸の満月です。👇

9/8 23:00の月

これが9/8未明から、部分月食が起こり徐々に月が消えていく!?様です。早速見てみましょう。

1:20に目覚まし⏰をかけて5分ごとに撮影を実施しました🔭以下がそのまとめです👇

左上から徐々に黒い影が迫ってきており、右下にかけて真っ黒になっていきました。これが部分月食という現象です。2時15分では真っ黒になりましたので、シャッター速度を変えて、明るい撮影に切り替えました。2時30分には、右下に光が残るのみです⭐

これから皆既月食タイムがスタートです。早速時間を進めてみてみましょう👇

まるで焼き加減が異なるたこ焼きのようです🐙右下の光は、2時50分ごろにはなくなり、完全に茶褐色になりました。3時12分頃が、最大の皆既月食の状態です。月のように明るく光っておりますが、実際の目で月を見ると、暗い月のような状況です🌕実際にご覧になった方は実感すると思います。

3時50分を過ぎますと、再び部分月食となり、いつもの満月に戻ります🌟早速見てみましょう👇

3時55分より左の方から徐々に明るい光が増えていっているのが分かりますでしょうか👀見てるとこんなにいつもの月の光がまぶしいんだと実感します👀5時になればいつもの月として復活です✌

 

お気に入りの月①は、3時12分の月です。10円玉にも見えますね💰

そしてお気に入りの月②は、3時55分の月です。月の夜明けのようで好きです🌅

いかがだったでしょうか。月の明るさの変化がとても激しく、カメラでの撮影はとても難しそうです。私は望遠鏡でなんとか撮影できましたが、露光時間を最大10倍も変化させてなんとか撮影できました。月食を撮影するのは大変難しいですね💦また月食が起きたらたこ焼き作りできるよう努力したいと思います。

コメントする
8 件の返信 (新着順)
わたお
2025/09/09 11:59

深夜の連続撮影お疲れ様でした😊
皆既月食の全貌を見ることが出来て良かったです。
ありがとうございます😊


わたおさんありがとうございます。全貌見えると少しすっきりしますよね🌕私もまとめてみて、色々気づくことがありまして、どの方向から暗くなり、どの方向から明るくなるのかって疑問を持ち始めてまして、月の位置や地球の位置、太陽の位置ってどうなっているのか、スケールモデルとか作って確認してみたくなりました⭐

Ybus5899
2025/09/09 06:49

わ〜^ - ^
素晴らしい^ - ^
撮影お疲れ様でした。
昨日
月が登って来た時は濃ゆい
オレンジ色に輝いて
デッカイお月様で
見応えありました^ - ^


Ybus5899さんありがとうございます。濃いいオレンジ色不思議でしたよね🌕
赤は地球を飛び越えて光が届くみたいです。大気を通過する赤すごいですね。
場所によって、色味も少し違ってみえるみたいです⭐
https://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20111210/about/color.html

じょー
2025/09/09 05:59

素晴らしい👍撮影です。画像処理も大変だったでしょう、見事なたこ焼きです。連続撮影で、欠け具合が時刻ごとに捉えられて、一晩中の大仕事でしたね。やっぱり3時12分が運命の時間でした。望遠鏡の撮影に失敗した私も肉眼ではっきりと赤銅色の月を見届けました。井上館長のダジャレを1つ「月食を見損なって、げっショック」


じょーさんありがとうございます。シースターで月食撮影を通しで成功させたかったですね。私の望遠鏡も赤道儀で撮りましたが、それでも徐々にズレも発生しまして、十字ボタンで少しずつ微修正をしながら撮影しました。3:12が運命的ですよね。げっショックな方もたくさんおられますよね。ですが、次の月食は26/3/3のようです。意外とすぐでした⭐
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse-list.html

じょー
2025/09/10 06:27

おはようございます🌞
やはり赤道儀でも、月や惑星の追跡は大変そうですね。一番難しいのは火球でしょうか。定点カメラで撮れていたとなれば良いですが。流星群は、放射点あたりで構えて待ってたら、撮れるものでしょうか。次の月食は、おひなさま🎎と覚えています。暦はとても大事です。日本人って本当に季節の移り変わりが好きですね。その最たるものが桜です。来月6日は、中秋の名月🌕。今度はゆっくりと月を見上げたいです。

タイムマシン
2025/09/08 23:24

星座写真の
スバリスト
スペシャリスト
ピコいちろう★さん
素晴らしいです写真
見えない努力も素晴らしい🌟


タイムマシンさんありがとうございます。38万キロ距離でリアルタイムな月の撮影ができました。数千万光年の星と比べると、月は、まるで他県や隣の市に見えてしまいますね🌟感覚が狂います。

じょー
2025/09/10 08:34

三笠の山にいでし月かも
私は地上のことも思います。離れていても同じ月を見ているのですね。もう会わなくなった人も月を見ているのかな?

すみません、まだまだ俗人です

FLAT4.T
2025/09/08 23:10

遅い時間の撮影、お疲れ様でした
とっても素晴らしい写真の数々流石です


FLAT4.Tさんありがとうございます。Xやインスタグラム見てますと、ターコイズな色した月を撮影されてたり、すごい写真沢山ありますね。今回写りは普通かもですが数の多さで満喫頂けたら幸いです⭐

Ayako22
2025/09/08 22:47

ピコいちろう★さん、
いつもながらに素敵な皆既月食?たこ焼き?のお写真ありがとうございます😊
そしてまたまた判り易い解説付きで✨
月は星よりも難しいのですね😅


Ayako22さんありがとうございます。いろんな方へ共有しているのですが、結構たこ焼きに見えるって言ってくれる方がおり少し安心してます。月難しいですね。星でしたら明るさが一定ですので、しっかり準備する時間が取れるのですが、月は時時刻刻と明るさが変わりますので、どの明るさで撮影すればいいのかわからなくなります。実は明るさ違いの写真もいくつか撮影してまして、今回一番良い明るさの写真を並べて、たこ焼きセットにしてます🌟

hana☆
2025/09/08 22:40

凄い、素晴らしいですね✨
私は目が覚めたら4時でした😵‍💫
もう完全に終わってしまってました。
皆さんが、早起きをして写真を撮って投稿をしてくださるので、何となく見たような大きな勘違いを愉しんでます😅
お月さまが美味しそうに見えてしまいます😋


Hana☆さんありがとうございます。朝4時早いですね💦
私もウトウトしながら撮影してましたが、5分間隔が絶妙でした⭐なんとなく見たような感覚、そういうことありますよね。脳裏に焼き付いていると言いますか、なんとなく過去の蓄積と重ね合わせるとイメージできてしまうと言いますか・・・。今度、おせんべいかオムレツ食べたら月を食べている感覚になるかもしれませんね🌕

長時間に渡っての撮影お疲れさまでした。
凄いです👍
そして素晴らしいです👍👍👍👍👍

私はたこ焼きというかイクラ(孵化前)に見えました😆


埼玉のスバリストさんありがとうございます。本当はカメラで撮影したかったのですが、標準レンズしかもっておらず断念しました。カメラの方がいろいろとアレンジが利く気がしてまして。赤道儀+カメラ+望遠レンズの組み合わせが最高だったかもしれないと思っていました。
確かにイクラに見えますね⭐人それぞれの好きな食べ物に見えてしまいますよね🌟