スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

カスタマイズ部

ぬかつだに
2025/01/22 01:13

2025/1/18 久々に✕荒天◯好天なので…(番外編)

コーティング施工も完了した後で、お正月の宿題を片付けることにしました。

 

せっかくなのでコスプレで施工しました(*^▽^*)アハハ。

 

今回はクラッチミートポイントの改善です。

 

BRZはクラッチの踏み込み幅が大きい割にミートポイントが浅いので、走り始めはギアチェンジがギクシャクしてしまうのが悩みどころです。今ではだいぶ慣れましたが(笑)←(^_^;)ヘタクソ

 

そこで安価にクラッチの踏み込み幅を小さく出来るパーツを付け替えることに。

 

それがコレです「スーパークラッチストッパー」新旧86やBRZの他、VABやGRBなどWRXにも対応しています。

 

うちの婿殿は気になるパーツと言ってますが…。

楽天で2000円位だったかな。

取付ける前に清掃の儀式(笑)

施工前にハンディクリーナーでズズずっと(笑)

綺麗になりました。コレで心置きなく寝そべることができます(笑)。

白い◯の部品が純正のクラッチストッパーです。アクロバティックな姿勢に撮影でブレブレです(汗)

作業は、車内のヒューズBOXよりも奧にあるので潜り込むにもアクロバティックな姿勢になります。

 

洗車の前にするか、後にするか悩みましたが洗車の方が時間と体力に不安かあったのでカスタマイズは後に回しました(^_^;)。

クリップリムーバーでポコッと取れました。
外した純正ストッパーがコチラ
それをスーパークラッチストッパーに換装します。
コチラのスプリングワッシャーは裏側に取り付けます。
画像が乱れていてスミマセン。五十路には辛い体勢だったので、何卒ご勘弁をm(_ _)m。

取り付けは10mm薄口スパナで固定します。

ラチェットレンチが入れば楽ちんなのですがスペース的に   無理そうです(^_^;)。
何とか装着できました!

以上で取付は無事完了です。

 

あとはテストドライブでフィーリングの確認です。クラッチの踏み込み量は良い意味で格段に浅くなりました。不自然な違和感はなく、謙虚に違いを実感できました。ただ、乗り慣れている方はミートポイントを感覚的に覚えていると思いますので、大きな恩恵を感じるのかといえばそうでないかも知れません。

 

足首を大きく可動させなくてもクラッチミートできるので、しばらくはこのままで様子をみてみようと思います(^o^)ゝ。

 

ということで、明日も晴天だから写活かな(笑)。

コメントする