がー
2025/09/13 06:28
これは実は考えられつくしたデザイン?
大阪でデザインされた某プチバン。
横断歩道で西陽を浴びて「ウィンカー見にくっ!」って感じた次の日。
ぼーっとしていたところにレヴォーグが横を通ってた時。
VMのレヴォーグやVA系のWRXのウィンカーデザインってボディからのライトの凹みがひさしになっていてウィンカーに明暗のコントラストを作って見やすくしてるデザイン?
なんて考えてしまいました。

と考えてしまいました。
実際どうなんだろ?
ボディに沿ってラウンドにあると太陽光に負けてしまうと全く見えないのを暗がり作ってたいさくしたのかな??

GP系のインプレッサは外側にあってこっちの方が見やすいような気がして、WRXやレヴォーグがフォグのあたりにウィンカー置かなかったのは単なるコスト?なんて思ってたのですがデザインなどを考えた結果??
どうっすかね?
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はメーカーさんのフリーダイヤルにウインカーは外側にあるべきだと意見したことがあります。(笑)
やっぱり周囲から見やすいのは外側です。
やかましいユーザーと思われているかも?(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確か、法律上の地面からの高さに関係しているんじゃなかったかな?
前期ではサイドインテーク内に有ったけど高さに問題が出て変更したとかしないとか。
デザイン上の地面で法律に引っかかるから初代BRZと86でも同じ様な処理がされていた様な気がします。
前期は、写真のように低い位置にありますよ。