その他

たかたか
2025/09/23 08:15

誰かの影響かなぁ😅

たまに中古屋さんを徘徊するのですが、一目見た時は気にならなかったものの、翌日気になって取り置きしてもらい、会社帰りに直行。無事手に入れる事が出来ました😊。

ナカミチのAV-10ってAVアンプです。今やなくなってしまった、国産高級オーディオメーカーの逸品。中古品ながら、中々良い音を奏でてくれてます。難を言えば、消費電力がMax100W😱。電気代が心配ですね〜😥。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ほってぃー
2025/09/23 14:30

懐かしいですね。

私は昨年カセットテープの音源をデジタル化すべく、PIONEERのカセットデッキ復活させました。

スマホだとよく見えませんが片隅に写ってるのS-1300DVでしょうか?

なかなか渋いですね。


たかたか
2025/09/23 18:48

流石、目の付け所がオプトニカ(シャープ)、いやパイオニアですね〜😅。
そうです、パイオニアのS-1300DVです。リサイクルショップでウーファーエッジがボロボロになっていて、500円に値下がった所を捕獲しました😊。
その後、エッジを東レ製の人工皮革?に変えたのですが、手持ちのアンプで相性の良い物がなく紆余曲折を経て、今回のナカミチ君でやっと開眼してくれたみたいです😳。

クロナナ
2025/09/23 12:10

 ボクも思い出しては、レコード盤に針を落としてのリスニングタイムを楽しんでます。

 レコードにカセット・・・今どきの音源より柔らかさと臨場感が違うなぁ~、なんて…時代錯誤かしラン💦


たかたか
2025/09/23 18:59

いやいや、そんな事無いですよ。今やアップルミュージックやSpotify等、音楽を聴くのに手軽さがウケて、サブスクが全盛となっていますが(私も利用しています)、音を出すのにアンプに火を入れて、レコード盤をジャケットから出し、クリーナーで拭き拭きした後で、針先をブラシで整えてから盤に落とす儀式(長い!)があってこそ、音楽を聴く有り難みを感じられるのではないかと…😅。

jg1hki
2025/09/23 10:51

ナカミチのカセットデッキ・・・最高の憧れでした

家とガレージではテクニクスのアンプでFMやレコード聞いています

R1係
2025/09/23 10:03

ナカミチ懐かしいですね。サンスイもアカイも無くなってしまいました。中古屋巡りは楽しいですよね。散財の危険満載ですが…


ほってぃー
2025/09/23 12:37

ですね。

3社何れも香港やシンガポール等のアジア系ファンドが入ったことで、強みである高級路線を捨ててレッドオーシャンである白物やOEM製造にシフトしてどうにもならなくなって解体となってますよね?

アメリカでは未だに根強い人気があって、中古機が高額で取引されているとか。

非常に残念ですよね?

たかたか
2025/09/23 12:58

皆さん、リアクションありがとうございます。一度、手放したのですが、困ったもので再燃してしまい、たまにお店をぶらついてはモノが増え、カミさんには呆れられてます😅。
まさか、カセットテープが再燃するとは思わず、EXCELIA(AIWA)のXK-009と大量のカセットテープを処分してしまって、後悔しております😥。
アンプはいろいろありますが、やはりナカミチ君は頭ひとつ抜きん出てますね。ナカミチのジャンクの2ヘッドワンウェイカセットデッキを見かけましたが、片方出音しないのに、中々のお値段。修理できる腕がある人が羨ましいです☺️。
家では、フルサイズコンポで音楽を聴いているので、車のオーディオも純正のスピーカーだとアラが聴こえてしまうので、BP5(2.0i)までは社外品を入れてましたが、GT7はダイヤトーン、VN5はハーマンカードンを入れてます。マッキンの見た目は好きなのですが、VN5だとヘッドユニットが選べないのが残念ですね🔈。

R1係
2025/09/23 13:12

手放したものを欲しくなる。よーく分かります。そして手に入れても、満たされず、もっと欲しくなる。はい、私のことです。困ったものですね。😆

たかたか
2025/09/23 19:01

そうですね〜、私も同類です☺️。
収集癖も手伝って、一旦処分するのですが、時間が経つと倍になって…😅