下地に4時間施工は、30分笑〜♪
ポリッシャーのバッテリーを二つ用意していたのですが、切れたので充電して来ました。
さぁ、再開します!!
が、、、ここで問題発生(泣)
なんと、私の車から10m程の藪にあのやっさんランナー神童様を襲ったオオスズメバチの巣がある事が発覚しました(大汗)
で、業者が来て駆除。
50cm程の地中に直径60cm程の巣が、4段になってあったそうです。
刺されなくて良かったです。(汗)
では、気を取り直して研磨して行きます。

仕上げの0.5μコンパウンドで磨いて行きます。
やり方は、ポリッシャーのパフに3〜5滴浸けてボディにスタンプの様に数回押し付けて60cm×60cm位で磨いて行きます。その時に手で押し付けないでポリッシャーの自重だけでボディに水平に接地させながら縦縦横横と磨きます。
で全体を、磨き上げるとこんな感じになり、スベスベ、鏡面になりましたね。

バッテリーは、丁度ここで止まりました。やはりバッテリーは、4つ必要だと言う事がわかりました。
で、ここで泡洗浄してコンパウンドを、全て落とします。
今回は、ガラスコーティングを施工するので水分をしっかりと除去します。
ガラスコーティングは、水を、極端に嫌うからです。
やっとここまで来ました。
7時から始めて今、正午です。かかりましたねぇ(*≧∀≦*)
ここからコーティングです。

今回は、Pro staffのグラシアスゴールドコーティング剤を、使います。
これ、初めて使う親水性です。
ウォータースポットになりにくいとの事ですが、どうなんでしょうね?
中身は、

本体スプレー缶とマイクロタオルが
2枚入ってました。
一枚に2〜3秒吹きつけて60cm×60cmで縦縦横横と塗りこんで行きます。すぐにもう一枚で噴き上げて行きました。
全体を塗り上げたら12時半になっていました。

グラシアスゴールドコーティング剤は、1回目は、履きムラが、出やすいですね。施工したらすぐにもう一枚のタオルで、噴き上げて行かないといけません。これが結構大変でした。
ここで昼休憩。
ご飯食べて買い物に行って2時半から2回目を施工しました。
Pro staffの推奨で2度塗りを推奨しているので時間を置いて施工しました。
で施工終了です

2回目の施工は、履きムラになりにくく、楽に施工出来ました。
この距離だとわかりずらいので部分的に





見ての通り鏡面になりましたね。

ライトの曇りも取れましたよ笑笑〜
後6時間もすればもっと艶々になると思います。
ボディだけでは無くホィールも施工しましたよ。
朝から下地に、4時間、
施工2回で合わせて1時間。
下地をしっかりとすることが、綺麗に仕上がるキモですね。
やはりガラスコーティング剤のこの透明感は、良いですね。
しかも今回は、人生始めての親水性です。雨の日が楽しみです。
一日かけての施工に、なりましたが皆さんどうでしょうか?
10年目のくたびれた傷だらけのボディがそれなりの仕上がりになりましたよ。笑笑笑笑〜
マイクロファイバークロスは、6枚、ポリッシャースポンジパフは、ハードミディアムソフト各1枚づつ使いました。
あ、スポンジパフとクロスは、すぐ洗濯しましたよ。コンパウンドは、固まると落ちにくいんです。要注意ですね。
好きじゃ無いと丸一日かけては出来ないよね〜〜♪
やはり御やっさんランナー神童様みたいに業者に任せられる方は、良いですね♪時間を買えますからね〜〜〜(爆)
そりではまた次回♪♪♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメント失礼いたします!
♪イト♪会長、お疲れさまでした(^o^)。
やはり下地造りに一番気を使われましたね〜。早朝からのポリッシングは自分も年中行事なので心中お察し申し上げます(笑)。
でも最後のコーティングの仕上がりで本当に報われるのがDIY施工の醍醐味だと思いますヤッテ(*´∀`)ヨカッタ。
WRブルーの、とても10年目とは思えない新車さながらの仕上がりに感服いたしましたsubaru(´ω`)ラシイ~。
自分も10年迎えても新車の輝きを継続出来るよう精進いたしますっ!( ̄ー ̄)ゝ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一日施工お疲れ様です‼️
私も過去、仕事で他メーカーながら同じことをしていたので、大変さは凄く分かります😂
でも、自分で施工した後は心も晴れやかになるし、気分が良いですよね😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示施工お疲れ様でした♪
コンパウンドは3種類を粗さを変えて施工して艶出ししてコーティングですね!
コーティング施工後のレポート楽しみです♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
綺麗になりましたね?😆
下地処理が全てを決めると言っても過言ではないですよね!
私も自分でやりましたが、時間掛かりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうなんですよー
任せるのが一番(笑)😃✌️