旅行部

EMI バッジ画像
2025/06/13 19:32

佐田岬メロディーライン♪

前回投稿の続きです。

夕焼け小焼けラインから

日本一細長い半島、佐田岬半島にある

佐田岬メロディーラインに

向かいました🚗

お昼ご飯は

佐田岬名物のしらす丼🐟

佐田岬では新鮮な

生のしらすを食べることができます。

食券番号が「110」だったのですが

自動音声案内で

「ひゃくとうばん🚓」と呼ばれて

悪いことをしていないのに

ドキッとしました😆

「ひゃくじゅうばん」と読む方が

多いような?

しらす入りという

とっても気になるアイスがありました🍨

(お腹いっぱいで食べませんでした)

ベアちゃんと遊んでみました🐻

お隣は九州行きのフェリー乗り場です。

今月末で

松山から福岡、小倉行きのフェリーが

廃止になるので

愛媛からの九州航路は

この三崎港か八幡浜港からのみとなります。

フォレスターの向かいに見える

2本の大木は

国指定天然記念物の

「アコウ」の木だそうです。

アコウといえば、私の中では

兵庫の赤穂と魚のアコウ🐟(美味しい)

植物にもあったとは😆

半島からの見えるリアス式海岸は

先程走ってきた

夕焼け小焼けラインとは同じ海でも

また違った景色で

とっても良い眺めです✨

途中亜熱帯の植物の中を

走るのも非日常で

同じ愛媛なのに

旅行気分になることができます。

 

佐田岬半島には

たくさんの風力発電があります。

ここから10km程で

佐田岬ですが、

今日はここでUターン🚗

(この先行き止まりでした笑)

四国最西端の佐田岬には

大正時代に建てられた

白亜の灯台佐田岬灯台があり、

天気が良ければ

九州が見えます✨

佐田岬灯台下の芸予要塞跡には

砲台跡もありますよ。

佐田岬メロディーラインといえば

メロディー道路。

毎年自転車で走りに来るのですが、

もちろん車でないと音は出ません😆

制限速度で走ると

「海」や「みかんの咲く丘」を

聞くことが出来ます♪

帰りに寄ったパン屋さん。

今や全国区の塩パン🥐

実は愛媛発祥のパンで

何とこちらのパンメゾンさんが

発祥のお店です✨

7:00から19:00まで

オープンしているので

毎回寄るお決まりコースです。

 

定番の塩パンから

メロンパン、フレンチトースト、

季節の塩パンなど、

色々アレンジメニューもあり美味しいです。

しかもこのご時世に

全体的にリーズナブルな価格設定なのも

嬉しいポイントです。

南予地方特有の海に面した段々畑。

段々畑は

みかんが美味しく出来る条件が

揃っているそうです🍊

八幡浜の雰囲気の良い

古い街並みを散策。

ちょっと小樽運河みたい?

映画に出てきそうな雰囲気を

醸し出ししています。

明治当時のまま現存されています。

レトロな雰囲気に

癒されます♪

愛媛は癒される

景色の良いドライブコースが

いっぱいです🚗

コメントする
3 件の返信 (新着順)
こでぶ
2025/06/14 07:42

のんびりしたところで、写真を眺めていて旅行気分を味わえました🚙💨ありがとうございます😊

しらすが載っているアイスクリーム🍨気になりますね!

佐田岬メロディーラインは車で走ると本当に音楽が流れるんですね!それはワクワクしちゃいます♬

いやー、癒されました☺️


EMI バッジ画像
2025/06/15 11:34

愛媛は
自然に癒されますよ〜✨
しらすアイスクリーム、
今度チャレンジしたいと思います🍨
メロディーロード、
スピードを出すと
早送りみたいになります😆
横で聞いていても
楽しめます♪

まー
2025/06/13 20:40

生しらすと、釜揚げしらす一緒に食べられるのですね。羨ましいですね。
海無し県では有り得無いです。
愛媛には素敵な所いっぱい有るのですね。


EMI バッジ画像
2025/06/13 22:04

生しらすは新鮮じゃないと
食べられないので
愛媛も佐田岬だけかと思います✨
弟が海なし県の栃木在住ですが、
帰省すると新鮮な魚が食べたいと
いつも言っています🐟
愛媛は自然たっぷりで
良いところだと
大人になって気がつきました😆

hana☆
2025/06/13 20:14

八幡浜にはこんな街並みもあるんですね✨
フェリー乗り場に直行で観光したことがなかったです。


EMI バッジ画像
2025/06/13 20:27

八幡浜みなっとから
海沿いを少し走ると
旧保内町に町並みがあるんですよ✨
(車ですぐです)
いつも佐田岬に行った際は
八幡浜みなっとと
パンメゾンがセットです🚗
佐田岬メロディーラインは
写真では伝わりにくいですが
眺めが最高です✨
路肩に車を停められる場所が
ないので、
ラリー前日は目に焼き付けて
帰って下さいね😆

hana☆
2025/06/13 20:32

パンメゾンの塩パンは、フラワーアレンジメントのレッスンに行った時に先生が、沢山お土産に持たせてくれます🥐
美味しいですよね。
そして、びっくりするお値段🫢
佐田岬メロディーライン楽しみです😍
そう言えば生シラス、高知ではヌタと一緒に食べますよ😋

EMI バッジ画像
2025/06/13 22:00

塩パン、
本家は安くて他はお高い😆
数年前までは¥70くらいで
さらにビックリ価格でした!!
パンメゾン、松前店は
坊ちゃんスタジアムに行った際は
私も寄ります♪
他のパンもビックリ価格で
遅くまで開いていて
ありがたいです✨
ヌタ、生のしらすもですか!?
ヌタは今日で食べ切ったので
Amazonでポチっと
しちゃいました😆
お気に入りの刺身醤油が
減らないくらい
ヌタが美味しくて中毒に
なっています。

hana☆
2025/06/13 22:53

パンメゾンには行ったことがないんですよね😅
先生が用意してくれてるから😆
高知では、生シラスは「どろめ」と言われてます。
茹でたら、釜揚げしらす、ちりめんじゃこ。
地方によって呼び方、色々ですね。
生シラスにヌタを絡めて食べると、また病みつき間違いなしです🤣

EMI バッジ画像
2025/06/15 11:29

しらすがどろめ🐟
初めて聞きました!!
パンメゾンの塩パンは
お土産にも人気で
みんさんトレーに
山盛り買っています🥐
それなのに
どんどん焼きたてが出てきます♪
ヌタにハマって
今から食べますよ😆

hana☆
2025/06/15 12:42

どろめ祭りといって4月の下旬にはどろめを肴に地酒を呑むというお祭りがされるほどなんですよ🍶
地引網で獲ってそのまま食べたり、釜揚げしたり身近なんですよ。

EMI バッジ画像
2025/06/15 20:00

有名なお祭りがあるんですね✨
しらす=白ごはんで
酒の肴のイメージが
全くなかったです!!
(私は釜揚げしらすがあれば
何杯でもご飯は食べられそうな
くらい大好物です✨)
そうとなれば、
佐田岬のしらす丼は
珍しくないかも😂
ハンバーガーにしようかな🍔