2025/08/14 デリバリー洗車②(出張編)
【前回の続き】
予備洗浄が終わり、あくる朝はデリバリーの準備です。
7月からの約束で、娘の車のコーティングに行って来ました!
BRZってリアシート倒すと結構積めるんですよ!ちなみに新潟遠征の時は家内がラゲッジで寝てました(笑)
会場の息子宅に到着し、洗車道具一式を降ろします。
これから齷齪汗かくので⋯

その前に、孫と戯れます(´ε` )(笑)
それから娘が到着する前に、BRZの下地処理を仕上げます。




イオンデポジットは完全の除去され、見違えるほどキレイサッパリとなりました(^o^)ヨキ。
そして娘の車が到着〜しましたが⋯。

からの〜

あれ、色が違うのでは(・_・)?
⋯なぜか脱皮してSTIにレベルアップしてました。そして色も変わりました!(・_・)。
スバル車あるあるの

この系譜、なのか⋯。
⋯んな訳もなく、SLのフルモデルチェンジに合わせてSK5最終型に買い替えたそうです。
そういえば、娘は「SPORTS」買った後に「STI SPORTS 」が出てきてそっちが良かったとか、
新型SL試乗したときにやっぱりSKがいいって言ってましたっけ。
⋯と記憶を辿れば、バブルの全盛期、うちの親父が初代トヨタクレスタをグレーから同型のホワイトに買い替えていましたことを思い出しました。娘には知られざることですが、奇しくも同じ色の選択に隔世遺伝?の血筋を感じました(´ε` )。

⋯とまあ、懐古はこれぐらいに本題に戻ります。
まずは下地処理。購入2カ月の新車なので塗装面で気になる箇所は前方のバグダストぐらいでした。
今回は予備洗浄と脱脂シャンプーでツヤピカになりました。




ディテールアーチストDEEPで洗浄ちう。








濯いだあとの拭き上げです。


とまあ、こんな感じで予備洗浄が終了しました!

この後しばらく乾燥させます。

といいますのも、
今回の施工はコチラになりますので〜。

今回もシラザン50を施工します!
ガラスコーティングは水分厳禁ですので、できるだけ水分飛ばしました。夏場で気温は高く湿度も低いので乾燥後、30分程で施工に移りました。
取り敢えず半分ほど混合して液剤を作ります。
完全乾燥のBRZから施工します。
修理再塗装面は完全に再施工が必要だったのであらためて全面施工しました。


この後フォレの施工を行いましたが、あらためて思ったのは「デカい!」
シャンプー、下地処理、コーティング、感覚的に使用した液剤も時間も労力もBRZの2倍以上です。
それはある程度予想できていたことなので前日からの準備だった訳なのですが⋯(^_^;)ツカレタ。


だがしかし、何とか仕上がりました!
【オマケ】
施工が終わった後、息子と婿殿がB4のホイール洗浄しておりました。







白は色々手入れが大変なようです(^_^;)。
とまあ、こんな感じでまったり過ごした2日間でした(^o^)ゝ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした♪♪♪
流石に白は、、、、ホィールダスト考えたら無いですよねェ!
SKのフォレスターSTIは車検時に代車で借りて一日中走り回ってました。
パワステが軽過ぎて気になる以外は、良い出来で、特に足回りの日立アステモショックアブソーバーは、欲しくなりましたよ。
シラザン50は、ここでも実力発揮してますね!
素晴らしいことです👍