EOS R10で撮った秋2024♪
11/7~11/17までの間、キヤノンから貸し出しいただいたミラーレス一眼カメラ「EOS R10」と「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」のレンズで毎日持ち出しては撮ってきた写真の中からいいのを選んでみました♪
EOS R10は小型・軽量が売りのAPS-Cセンサーサイズのカメラ初心者向けのカメラです。そしてRF18-150は軽量コンパクトが売りの高倍率ズーム、いわゆるレンズ交換をしないですむ便利ズームです。
1.今回は近所でどのくらいいい写真を撮れるかをテストする気分で持ち歩いていました。

2. 今年の秋は例年より紅葉するのが遅いようです。

3. 千里川の水面。自然がつくりだす模様ってきれいですよね。

4. F6.3の暗い望遠側ですが写りはシャープですし描写もなかなかです。

5. 紅葉というともみじばかりとりあげられますが、花水木とかもきれいですね。

6. ソメイヨシノの紅葉もきれいだと思います。

7. 近くの公園の植栽は秋でも色とりどりの花でいっぱいです。

8. PLフイルターを使用していないので葉っぱのテカリが気になりますね…。

9. 千里川の鴨もこんな感じに撮れました。

10. 玉ボケは周辺に行くに従って半円形になります。

11. 紅葉ってお天気がいいとより鮮やかに見えますね。

12. フワフワの花の種も背景の黄色い葉っぱがあるといい感じになります。

13. 私が紅葉で好きなのがナンキンハゼ。お掃除される前の落ち葉も撮ってみました。

14. ナンキンハゼは緑から黄色、そして真っ赤に紅葉します。

15. 便利ズームでもここまできれいに玉ボケができると十分キレイですよ。

16. APS-Cセンサーの弱点は高感度ノイズ。この写真もISO6400まで上げたのでノイズが発生してしまいました。DPP4.0でノイズ除去を掛けています。

17. これらのもみじは千里中央公園に行った時のものです。

18. 真っ赤な紅葉は逆光で光に透かせて撮るのがいいですね。

19. 望遠で寄るとここまで大きな丸ボケが撮れました。まるでF2.8レンズみたいです。

20. 紅葉できれいなのにドウダンツツジもあります。燃えるように真っ赤に紅葉しますね。

21. 逆光でシャドウを起こしても情報がちゃんと残っているのが素晴らしいです。

最後の写真にあるように撮影はBEBEの散歩のついでに数日間の間撮ったものです。ファインダーが小さいのでピントを合わせるのが難しかったですが、ちゃんと撮れてるものは十分キレイでした。他のメーカーのカメラは使ったことがないですが、色合い、ダイナミックレンジの広さ、ホワイトバランスの賢さでキヤノンは素晴らしいと思います。
あと5年くらいして重たい機材を持ちあるくのが難しくなってきたら、このR10の後継機種とこのRF18-150レンズに移行してもいいですね。
撮影機材
キヤノンEOS R10
キヤノンRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
最後までご覧いただきありがとうございます!🌝
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます
たまボケも綺麗に出ていますね
写真は機材だけではなく1番は撮影のセンスですよね👍