【前愛車】
◆車種:SJ5フォレスター 2.0i-L
◆年式:2016
【新しい愛車】
◆車種:SK5フォレスター 1.8L SPORT
◆納車日:2024/05
【教えて!】
※乗り専で車に疎いので ツウな表現が出来ません💦
※女性向けっぽい内容(?)になってます
※(追記)どちらも何も手を加えていません(カスタム諸々)
◆乗り味の違い
SJは「乗せてもらっている」感じ
SKは「一体化している」感じ(スポーツだから、かも?)
SJは「勝手に動き出す」感じ なので目的地は動きながら考える感じ(寛容)※表現修正
SKは「目的地が明らかでなければ動きません。」的な感じ(「鋭」の文字がぴったり)※表現修正
ハンドリング
SJはゆた~っとしてて、反応がやや鈍い(あくまでも対・SK比)
SKは1mmの動きにも即反応する(追記:バックがしやすい。意思通りに動いてくれる。担当さんからは「意のままに」という表現を賜りました)
『ドアミラーの後側方警報支援システム』
SJは外側にランプが付いてたので個人的には見辛かった
SKはドアミラー内側に大きな🟧で点灯するので分かり易い
『後退時ブレーキアシスト』
SJは警報音のみでした(グレードで違ったのかは不明)
SKはブレーキまで作動してくれます(ブルーシートや草の葉で2度お世話に )
その他(追記)
ボンネットからの水玉弾き返しがしょっちゅう💦角度が絶妙なんでしょうか。雨上がりは100発100中フロントガラスに不意打ちが来ます。私の座高(目の高さ)ちょうどに来るので毎回「やられた」気分になります。
SK納車後しばらくは スタートに慣れず 「出だし軽っ!」
ただ、軽いといっても字面通りの「重量」の意味ではなく、うまい表現方法が見つかりませんが「滑る」でもなく(きちんと地面は捉えている)「滑らか」?(ニュアンスが合ってない気がする)「浮いている」でもなく「磁気発生中」(な訳ないけど抵抗を感じない?)、
「スーっといく」とはちょっと違う、「フうっ」でもなく、でも表現としては「軽い」としか思い浮かばない 謎な感覚です(でした)。ただしこれは一人で乗っている時にだけ感じますので 事実 文字面通りの「軽い」なのかもしれません。あくまでも「対・SJ」なので。
この3ヶ月、この軽さに慣れずにスタートダッシュでモタつく・もしくは回転数が上がりすぎて変な空ぶかしをやってしまう割にはスピード出てない、という状況が多かったのですが、つい最近、(前のSJの時にも慣れずにあまり使ってなかった)クルーズコントロールを使ってみると、クルマ自体が走りを教えてくれる✨ということに気付きました😯
※追記
担当さん曰く、私と同じ車歴でフォレスターを乗り換えた女性の方々は、スタートダッシュで私と同じような感想をお持ちだったとの事。運転達者な担当さんにとっては逆にそれが謎感覚だったようですが、私がしばらくの間、事あるごとに訴えておりましたので、アドバイスに役立った⁉そうです。
◆一番違いを感じたシチュエーション
加速時のパワー(追い越し、合流)
後退時のブレーキアシスト
【ご購入を検討している方にひと言】
『フォレスターにして良かったと思う。』
きっとそう思えます。
寝言のようについ口にする台詞はここから始まってます(ネットで拾ったCMアーカイブ集から画像を切り取って頂戴しました)