車買いたい人への独り言。(現金で買える方はスルーしてね)
世の中の人のほとんどの人はお金を借りることに関して素人。
それはそういう教育を受けさせてもらっていないのにメディアに翻弄されお金を借りる手段を検討する。
お金を借りるということは「利息を払い元金を返済する」ということ。
では金利の種類は?と問われて正確に答えられる人はどのくらいいるのだろう?
ディーラーでの車ローンはほとんどがアドオン、金融機関では元利均等、元金均等、カードローン。
同じ2%という金利表示でも最後まで払う総額はかなり違う。
元金100万円 金利2% 期間5年 で比べよう
アドオン:金利支払い 100,000円 元金1,000,000 合計 1,100,000円
元利均等:金利支払い 51,620円 元金1,000,000円 合計 1,051,620円
元金均等 :金利支払い 50,833円 元金1,000,000円 合計1,050,833円
あとリボ払いがありますがこれは使い方が違うので説明はしません。
銀行から借りるメリットは金利だけでなく車の所有権にもかかわる。自分名義でいつ売却しても清算は不要、ただし買い替えの時のダブルローンなんて本末転倒です。
普通の人が銀行金利で悩むのが変動か固定金利。
これをきちんと理解することは難しい。個人的見解でいうと変動金利一択。
固定悩む人は固定金利で趣味レーションして変動金利との差額をストックし変動で借りるリスクヘッジが多少できる。
ただし銀行で元利均等返済で借りたら途中で繰り上げ返済はもったいない。(元金均等返済は問題ない。)
それは毎月返済額が一定であるが元金と利息の割合が最初は利息が多いから。
ある意味最後まで払う前提で最初は利息が多い割合という仕組み。
(これは銀行で借りる住宅ローン他にも言えること)
ディーラーローンのアドオンは繰り上げ返済ありです。
余計なお世話でいうとフェラーリなど超高級車は残価で買うのもいいでしょう。それは走行距離も短く痛みが少ないから。
一般的な使い方では経年劣化だけならいいが加走行やメンテ不足で残価まで車両価格がいかないとき出費が発生する。
リースはリース会社によって満了時の扱いがあるので注意。これは会社向きですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示多くの人は借り方と返済額より利便性(難しくて簡単なのに流される?)で選んでしまってると思います。
車に限らず家を買うときにも関わる重要な問題ですね。
金利固定は借入期間に金利が悪化するリスクを金融側が担保しなくてはならないので、金利変動より遥かに高いです。
逆に言えば余程の事が無い限り変動金利が固定金利を上回る事は無いんですよね。
バブル崩壊後の短期間には変動が少し上回りましたが、リーマン・ショックでは超えませんでしたから。
あと、残価設定は注意が必要ですね。
何しろ大前提として無事故である事となりますから。
返済は楽かも知れませんが固定金利元利均等一択で支払額は高いし、借入期間完了時に傷凹みや塗装の状態含めマイナス査定分は請求されます。
私の知人は期間中に交差点直進中に対向右折車に突っ込まれ廃車に成りました。
当然交差点内の事故なので免責100%で無く、しかも相手が無保険車かつ貧困層者でほとんど回収できず……
まだ乗り出して数ヶ月だったこともあり、残価査定は跳ね上がりその状態で支払額を計算し、返済可能額になる様に金利は自動車ローンの金利に合わせて返済期間を10年のフリー(自由)ローンで組み直したそうです。
現在は新たに購入した車との2重ローン生活に。
余り乗らなかったりフェラーリ等の様に壊れてもなおある程度の資産価値が有る様な車なら別ですが、個人的には普段遣いでの車には本当は向かないローン形態なのではと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示残価クレジットの話も理解するまで何回もかかったしいまだに微妙です笑 銀行ローンが通ればそっちの方がいいんやろうなあくらいでした
支払い金利総額しかみたことなかったです!割合によって繰り上げするべきかしないべきか、初耳でした
お金の価値は変動しますもんね😭