2025/09/30 14:12
納車されて初めて自分で塗装面と未塗装樹脂のコーティングをしたいと思ってますが
種類が多くて迷ってましす。
こんなコーティング剤を自分で
ピックアップしたのですが
アドバイスをお願いします。
8件のコメント
(新着順)
納車されて初めて自分で塗装面と未塗装樹脂のコーティングをしたいと思ってますが
種類が多くて迷ってましす。
こんなコーティング剤を自分で
ピックアップしたのですが
アドバイスをお願いします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水分が水玉のように落ちていくのが撥水系、ある程度まとまって流れていくのが親水系、その中間に当たるのが疎水系と3つに分けられます。
疎水系が市販されてるのはあまり見たことがないので、撥水か親水になるかと(撥水か親水しか探していないので、もしかしたらあるかもしれませんが💦)
駐車している場所やお乗りしている車の色が濃色なのか、淡色なのか等によって変わってくるかと思います😊
屋根付きでしたら、撥水か親水か好みでいいかと。
強いて言うならば、屋根のない青空駐車で濃色車なら親水系(水玉の跡が出来にくいので。)
僕のオススメは、写真のやつですね。
撥水と親水とどちらもあります。
シャンプーで洗いながらコーティング出来るので、コーティングがしっかり出来るか不安な方にはおすすめかと。
樹脂コーティングに関してはあまり経験がないもので、なんとも言えませんが💦
元コーティング職の人間より。
長々と失礼致しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆様へ
沢山のコメントをいただき
ありがとうござました。
凄く参考になりました。
感謝感謝の気持でいっぱいです。
スバ学に入学して心強く感じました。
スバル初心者ですが
今後も宜しくお願いします^ - ^
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私めの場合、車両の保管場所から決めました。
水弾きから、撥水型と疎水型の2種類選択肢があったので屋外駐車の私めは水玉を避けて疎水型にしました。
洗車時は水玉コロコロした方が好きという人もいますので、この辺りの選択に正解はないと思っています。
ぶっちゃけ光沢はあまり気にしてないのでガラス系とかポリマー系どちらにするかは気にしませんでした。
まぁ参考にもならない独り言みたいなもんですがご参考まで🍊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示身内のホンダ車ですが、新車6か月目でカウルトップにアーマーオールを施工して以来定期的に塗っており3年たった現在もほとんど色褪せせず新車時のままの黒さを保っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示https://www.keepercoating.jp/lineup/outside/outside08/
以前 自分でやって失敗したので、keeperにお願いしてます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示現在レヴォーグを新車で購入して1年5ヶ月ですがこちらは青空駐車場に月極で借りており洗車の度に艶つるコートを施工していましたが終売の様なので現在はCCウオータープロテクトを使用しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プロスタッフのコーティングは、全て使っています。
私的には好きですね。
ただ、頻繁に重ねて使わないと持ちが悪いのですよね。洗車したり一度雨降るとながれますから。
元々、ガラスコーティング施工後などのトップコートとしては優秀なんです。
シラザン50やピカピカレインプレミアム、リンレイWコートなどのベースコートをした方が良い結果が出ますよ。
未塗装コートもガラスコーティングなどのベースコートが有りますから、こちらをまず施工してからメンテナンス用に上記のトップコートした方が楽ですよ。
あと、タイヤコーティングには、シュラスタータイヤコートや未塗装コートの方が扱いやすいかもしれませんね。
参考まで。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
未塗装樹脂部について、選ばれたprostaffを使った感想を記します。
塗った直後はとてもきれいです。 しかしながら接着?が弱いのか、長持ちしませんでした。
洗車毎に塗るイメージです。
今は、”コメリ”のコート剤を試しています。まだ結論を出していませんが、前記のような状態ではありませんで、1度よりは複数と考えて、重ね塗りをしているところです。
こちらは溶剤の匂いが強いので(その分被膜は強いはず)、マスクなどの衛生対策を、また樹脂部以外への禁則事項があります。
他箇所は、スバルさんにお願いしています。
また他の方も情報お持ちと思います。
ご参考まで。