スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/03/18 15:12

『美深の森』の『テストコース』を走ってみたい・・・

定年後の2017年から、コロナの3年を除き、毎年の様に、大阪からフェリーで『XV』を駆り、『北海道・ロングドライブ旅行』を続けているが、昨年は、内陸部を巡る中・・・トロッコ王国で有名な『美深』を訪ねた時、偶然にも、『スバル・美深テストコース』の看板を見つけた。
この『テストコース』は、『松山湿原』への登山道の途中から、遠目に見下ろす事が出来たが、深い森に隠れた中にあり・・・どんなコースなのか。今、乗っている『XV』も、ここから生まれたのか・・そんな事を、思いを起こさせてくれた。
ダートラの道の先にある、湿原の入り口には、『スバルの森』を示す、熊よけの鐘が設置され、『環境に優しく』への配慮もなされている事も、改めて感じた。
貼付の写真は、帰阪後、車の点検時、大阪スバルのご担当の方との話題の中で、遥か遠くの『スバルの森』はご存じでなく、旅の途中でお目にかかった、帯広の『スバリスト』の方も、出かけた事が無いようで、返信メールで『美深の森』を紹介するため、纏めたものであるが・・・
もう一度、『燃える秋』に、湿原散策と、滝巡りに出かけてみたい所である。(熊が怖いが・・)そして、冒頭の夢も・・

1件のコメント (新着順)

私も走ってみたいです!テストコース

そして走りました!トロッコ王国

今までに3度ココ(仁宇布)へ行きました。
今年も6月にこの辺へ行く予定なので、タイミングがあったら、またトロッコを運転してきたいです😄


KON
2025/03/19 11:21

懐かしい、案内板の写真ありがとうございました。おじさん一人旅の為、トロッコへは乗りませんでしたが、折り返し地点にある高広の滝から、U-ターンして松山湿原へ向かう時、この標識を見掛け、40m先の入り口を探してみたのですが、よく判りませんでした。
2017年の北海道海岸線一周旅行(反時計回り)や、一昨年の初夏旅では、北上の途中、オホーツク海側を通ったのですが、昨夏は、内陸部の『峠』や『鉄道遺産』も探ってみたく、『Old-XV』を走らせ、トロッコ王国へも立ち寄りました(待合室の古いダイアグラムに驚きました)。
因みに、今回は、こんなコースで、1時間に1台もすれ違う車が無く、ナビも推奨しない道でしたが、新緑や、まだ見てはいないのですが、秋の『スバロード』としても、最高ではないかと思います。
<コース>稚内(泊)→オホーツク枝幸→中頓別→歌登(泊)→仁宇布→美深峠→下川町(泊)→天北峠→西興部→札久留峠→滝川町(泊)→鴻之舞金鉱跡→上原峠→遠軽→金華峠→留辺蘂→北見(泊)
今年も、訪道されるようであれば、『シカの飛び出し』と、熊には気を付けて下さい。

海岸線沿い一周は凄いです‼️
そして羨ましいです。

シカの飛び出し、そしてヒグマ出没地域への進入は怖いですね😱あとカラスが上空から固い木の実を落としてくるのも地味に怖いです😳

北海道(特にサロベツ/宗谷)を走るのは関東圏では体験できない感動がいっぱいで、私も年に数回ついつい走りに行ってしまいます😊周遊ルートにはエサヌカ線と宗谷丘陵&白い貝殻の道も入れたいかも。特に晴れた日に走ると最高に気持ち良いです。あとは私の場合は定番のオロロンライン😌あー早く走りに行きたいです✨

KON
2025/03/19 15:47

今年も行けるかな~