今月頭にブーツを買ったブランドTLのお店に
先日も行ってきちゃったんですよ(笑)
そしたら女性の店員さんが
入店したばかりの私の足元に気が付いて
「お履きになってくださっててうれしいです!」
と言ってくださったんです。
それでがきっかけで距離感が近付いて、
気付くと10分くらい色々私からの質問タイムに(笑)
ここのブランドさんすごいですね。
接客がめちゃくちゃいい上に、
商品知識も豊富で、
なんといっても物がいい!!
それが別の地方の店舗であっても、
ここまで接客が徹底的に丁寧というのは
ちょっと驚きです。
たまたまブーツを購入前に下調べしてたことを
色々聞いてみたら、
「色々ご存じでいらっしゃって、嬉しいです!」
のお言葉をいただきました。
こんなに気持ちのいい接客してくださるとは
絶対研修システムの充実と人間関係が良好な会社なんだろうと思っていたら、
やっぱり研修システムがかなりしっかりしてる会社さんでした。
色々調べてると社内の人間関係も良好で、
みんなで一緒に仕事をするという土壌が
しっかりできている企業さんみたいですね。
私がスバ学にいるのは、
ここがメーカー公式のSNSだから
メーカーの中の人(広報)がどんな人だろうという
好奇心から来てるものが結構大きいんですよね。
まあでもこうやってファンが色々投稿してると、
ファンが会社のイメージを作り上げる一端を担ってるところもあって、
今流行りのファンビジネスがどんな風に作用してるのかなって
そういうのを見てるのがおもしろいんです。
でも自分の行動がブランドイメージに対して
どう影響するかまで考えられる人は
この世にそういないっぽいですけどね。
スバリストの世間的なイメージを
どう覆していくかは
結構この会社の見所だと私は見てたりしますね。
広報ってすごい仕事だなと、
ここを使っていても思うことだし、
先日観た『その鼓動に耳をあてよ』に登場する
名古屋掖済会病院の広報の方々を見ていても思っています。
名古屋掖済会病院はすごいですね。
東京、名古屋と舞台挨拶見ましたけど、
映画の製作者の方にお花のプレゼントをしてるし、
劇中に出てくるけど
広報を通していかに採用にこぎつけるか
というものを見ていて、すごい勉強になるって思って。
私も今の勤務先の顔になることが
多々あるわけで、
その時の印象を絶対悪くしないために
どのような行動を取るかはものすごく考えていたりします。
現場の仕事や末端だと思われる仕事をやっていたとしても、
その企業の顔になることは忘れてはいけないよねって思って、
だから接客やる人や広報の人の仕事ぶりで
会社の体質とか見たりする部分は結構ありますね。
そういった行動を通して、
ここの製品を愛用しようとか、
サービスを使い続けようと考えるのが
消費者としてごく当たり前になることを
こういった公式SNSを使う人が1人でも知れると
いいんでしょうね。
スバ学事務局さん、いつもお仕事お疲れ様です!
メタ認知大事。大事。