スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

保健室

2025/01/07 06:05

去年プロジェクトXでアイサイトの事をやっていて日産に買い取られそうになっていたのは知りませんでした。技術的ヒントがあって日産は現在のプロパイロットを考えたのかもしれませんが今の避けるのCMは不思議です。
そもそも、避ける直後のの後続車は?後続車は手動で運転していてドライバーは反応できるの?ってか全部の動きプログラムしてるだけじゃないの?避けるって手動運転の後続車との協調制御はどうするの?
関係する車が全部自動なら車の飛び出しはそもそも起きるの?

年末年始のスバルのCMでは死亡重症事故率が他メーカーの半分としていましたがドライバー、歩行者、保険会社「三方よし」の結果です。
修理屋さんは嬉しくないのかな…?
CMのプロパイロットは避けて「三方よし」になっているんでしょうか。

https://youtu.be/lyV88rjdW3g?si=lg2IJkU4821EzDCv

3件のコメント (新着順)
ちゃびん
2025/01/14 17:19

安全のために作られたアイサイトと、車を売るためにわかりやすくアピールできる機能として作られたプロパイロットの違いだと思います。
プロパイロットには自動追い越し機能がありますが、個人的には、自力で追い越せないような人が機械の助けを借りて追い越しをできるようにすることはどんな価値があるのだろう?害のほうが大きいのでは?と疑問です。
似たような技術でも、目的や思想が異なると全然違うものができてしまうことってよくあるのですが、その典型だなと思っています。


がー
2025/01/14 20:46

プロパイロットが目標になっているんですよね。
HONDAが2010年頃仕向け地に合わせた車をそれぞれで作る方針でしたが全部が中途半端になりやめたようですがインフィニティブランド専売車はかなりあるようです。
できてしまった日産が苦境なのは「施策を実行できる」人が豊富で「如何にやらない事を決められるセンス」がある人がいない事の差だったのかもしれませんね。

ちゃびん
2025/01/15 11:55

日産の中の人へのインタビューとかを見ると、みんな他責思考なので、今の惨状はなるべくしてなったのかな、という気がしてます。
技術の日産、と言われますが、あまりそれを感じることも無いんですよね。
GT-Rを含むスカイラインとかはいい車らしいですが(乗ったことはないです)、あれも元をたどればプリンス自動車ですし、プリンス自動車の元をたどればブリジストンと中島飛行機なんですよね。

たーた
2025/01/07 22:23

こんばんは✨✨

日産のアノCMの動きだとかなり怖く感じますね💦💦私はあのCMは「この車は安全である」ということではなくて、こんな事も出来るんだぜー?っていう単なるアピールにしか見えません。でも私が乗ってるGUインプレッサも似たような機能あります。これはアイサイトのカメラからみて対向車の動きも含めてだと思いますが避けるスペースがあると判断した場合この動きをするみたいです。しかしこのような状況にならないようにしっかりと前を見て運転する事が大事だと思いますね。


スバル
2025/01/07 22:51

そうですね、進む方向をしっかり確認すること、それが一番です。

がー
2025/01/08 07:40

合併のニュースとか、最近懐古で日産の投稿もあったので書いてみました。
「回避スペースがあると」の但し書きだけでだいぶ違いますよね。今日産に必要なのは外部ではわかりませんが、そういやアテーサetsってどうなったんだ??

スバル
2025/01/07 20:21

そもそも人が運転しなくてどうすんですか?
路面状況把握運転している今の季節、あんな挙動されたら死にます。
アイサイトだって路面状況によってはドライバーが責任持って操作しなければいけないのに、あんな動きを車に任せてはいけないんじゅいかな。


がー
2025/01/07 20:58

日産は決算の岐路に立っていますが、電気自動車といい、プロパイロットといい一足飛びをしようとして飛ぶ足場が瓦解したような感じにあるのかなと思ってしまいます。

スバル
2025/01/07 22:19

そうですね。
とにかく自動運転には限界があることは各メーカーさんに理解していただきたいですね。
まず真っ直ぐ走る車作りましょうね。スタンバイAWDは挙動変化に気をつけるべきです。2WDから切り替わる時に不安定になるから。
やっぱりAWDはスバル車が絶対先を行ってます。安心感が違う。