スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

キッズメカニックで使用したインプレッサの傍らにありました

2件のコメント (新着順)
きょ〜と360
2024/10/09 08:24

そして落ちそうなミニカーと
落ちたミニカー…

五条銀吾
2024/10/08 00:40

エンジンのミニチュア、
どんなものだろうと拡大してみると'EA-52 1/8スケール'と

調べてみたら日下エンジニアリングさんのなんですね

 [日下エンジニアリング]
 SUBARU1000 EA52A
 お値段、72,600円也
 https://kusaka-eng.com/engine/sbr_ea52.html

この愛らしいエンジン、
猛烈に欲しいところですが、さすがにこの値段は厳しく
今から積み立てるしかないようで


ぐらん・ブルー
2024/10/08 01:40

コメントありがとうございます。
自分で写真を撮っておきながら、エンジンのレプリカには全く気づいておりませんでした。ロスマンズカラーのレガシーに見惚れておりました。情報もありがとうございます。大変参考になりました。
少し写っているのですが、ケースの上にライセンス契約している企業の一覧とQRコードが記載されたものがありました。
日下エンジニアリングも記載されていたのだと思います

五条銀吾
2024/10/08 07:31

確かにロスマンズカラーなレガシーは格別なものがありますね

※少々訂正が
1/8に見えたスケールですが全然違ってまして、
お写真のスケールは1/4でした
一方、日下エンジニアリングのは1/6
展示されていたのは先行試作品だったのかもしれませんね

kotachan
2024/10/08 19:23

WRCと言うとインプレッサの活躍が大きかったのは、紛れもない事実ですがインプレッサが投入される前は、初代レガシィで頑張っていましたね。

ぐらん・ブルー
2024/10/08 20:19

コメントありがとうございます
そうでしたね~
初代レガシーRSは10万キロ速度記録を作ったり.とてもコンペティティブなモデルだったと思います

kotachan
2024/10/08 20:30

10万キロ速度記録車の実車と模型の写真を追加いたしました。最終モデルのレガシィセダンは、スポーツモデルというよりは、ジェントルな車で終わりましたね。時代の流れを感じます。

ぐらん・ブルー
2024/10/08 22:58

ありがとうございます
実写をご覧になったことがあるんですね~
羨ましい限りです
生唾ものです