仕事柄車を運転する機会が多いのですが、そこそこの頻度で車道の左に幅寄せして走っている車両を見掛けます。酷いと白線踏んでる場合も
何なら私の上司がそういう運転をする人で、一度社長にその事を指摘されたそうなのですが「そんな事ないよねぇ!」と呆れていました
自覚をお持ちでない?🙄
どうやらそういった運転をする人にこれといった意図は無く、無自覚に出てしまう一種の悪癖のようです。しかしこの左寄せは私が見掛けた中で、蛇行や右寄せと比べても明らかに遭遇頻度の高い危険運転。ならばそこには理由が有る筈!
私なりにいくつか思い当たる節を書き連ねていこうと思います
【無意識に対向車を避けている】
車幅感覚を掴みきれておらず過度に対向車に反応しているのかも。これなら右寄りが少ないのも合点がいきます
【運転席の位置を意識していない】
運転席は基本車体の右に有りますが、そこを意識せず自分の目線が車道の真ん中に来るようにしているのかも。そりゃあ左に寄りますね
【道の傾斜に流されている】
排水の為に外側に向けて微妙に傾斜している造りの道路で、それにハンドルが取られているのかも。緩やかな坂道で気付かぬうちに減速や加速してしまうのと同じ理屈でしょうか
【溝落とし】
「あのハチロクは路肩の側溝を使ってあやしげなコーナリングをするんだ!インは開けないぜ!!」「なにいいっ!?外からだとォー!?」「しまったァァ肝心なところでアンダーを!」
群馬の高校生かな?
【左腕の邪気眼が疼く】
くそっ!こんな時に…っ!!
静まれオレの左腕!!
みんな早くここから離れるんだっ!ヤツが…っ!ヤツが来るっ…!
くお〜!ぶつかる〜!インド人を左に!
中学2年生かな?
【白線から左タイヤがはみ出したら溶岩に落ちて死ぬという設定の遊びをしている】
小学生かな?
…つまり運転手は大人になれって事か🤔
皆さんはどう思いますか。私は邪気眼が怪しいと思います。新設を提唱される方はコメントからどうぞ( ˘ω˘)つ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示前半ひえーーやってしまってるーと小さくなっていましたが後半爆笑して死にかけました笑
車幅感覚がんばります😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示仕事で20キロくらいタクシーに乗ったとき暇で運転手さんと話していたら「左のリヤタイヤがどこを通っているかイメージできないやつは一流とは言えないと先輩に言われてから気にしてるけど、域には達していない」という意識高い系タクシードライバーさんがおられました。
私は道路の暗渠1フィート以内は意識してます。意識しててもその時めんどくさくてそういっただけかもしれないし、皆さんの意見の通りセンターライン踏むよりいいっすよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は過去に5回ほど正面衝突を回避しています
峠は3回、左コーナーでカーブミラーで確認しているのですが対向車のラインが此方に完全に入って来るのがわかり私は左側に車を寄せて徐行しました。
3回もとギリギリ回避
一般道2回、1回は左コーナーで上記と同じ感じです
もう1回は対向車が此方に向かって来ているのでドライバーを見ると脇見をしていたのでブレーキとクラクションで回避しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示センターラインにタイヤがかかりそうなライン取りの対向車も怖いです😱
センターラインギリギリ走行選手権でも開催しているのでしょうかねぇ😵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは✨
私は「運転席が道路の真ん中に来るように」と教習所で教わりました。なのでちょいとばかり左寄りになりますかね😅キープレフトと言っていたような?😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示グランツーリスモ7をやっていて思うのは、右の運転席から見て、ナビなどがある真ん中の部分が左車線にかぶるぐらいがちょうどいいようにたいていの車はできています。ゲームでよく乗る(インプレッサ)WRX STIは、ボンネットにインタークーラー冷却用のダクトがあるので、より分かりやすいです。