スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/02/17 21:32

今更ですが、WRXって何の略なのか?
あんまり考えずに乗ってました(笑)
♪───O(≧∇≦)O────♪
で、ですね〜🎶
WORLD rally experimental
何だそうですね。
えーと、、💬
え、エクストラじゃなくてエクスペリメンタル⁇
ってどんな意味?
わからん?
やっさんランナーさんの様な神様なら普通の事で理解していらっしゃるのであらされるのでしょうが(違‼️やっさんランナー様は、河童様で(更に違う‼️))
一末の凡人の私には、何の事やら⁇
で、調べて見ましたよ。
意味
実験の、実験用の、実験的 な、試験的な、試しの、試行的 な、実験に基づく、実験から得た
なんだそうです。

すると、
世界ラリーの実験から得たまたは基づく 車とか
世界ラリーの試験的な 車とか
世界ラリーの実験用の 車ですかねぇ?
どう訳せば良いのでしょうかね。
なにはともあれ、とんでもない公道車な事は、
理解出来ましたです。ハイ。(大汗)

4件のコメント (新着順)

レヴォーグ(LEVORG)は「LEGACY(大いなる伝承)」「REVOLUTION(革命)」「TOURING(遠出)」の3つの単語を組み合わせたものだそうです。
(今さらですが(^o^;))


♪イト♪
2025/02/18 10:06

おおおおー神様〜‼️そうですよね!
レ レヴォーグには、未だレガシィの名前を継承しているんですよね!
これからも継承して欲しい一台ですよね!
ニッサン モコ〜!!
おっさん モコ〜!
やっさん、もこ⁈

やっさんは レヴォーグだよーん

♪イト♪
2025/02/18 10:46

ずおお〜〜神様〜〜‼️,お許しくたせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
レボーグではなくレヴォーグでしたね。
レガシィをレガシーと言うのと同じで、間違えちゃいけない奴だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
河神様〜祟りじゃぁぁぁ‼️
河童様の祟りじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。(違う‼️)
祟らないでぬ〜〜〜〜(爆)
♪───O(≧∇≦)O────♪

ろきのる
2025/02/17 21:54

経験に由来するもありますね
実験と似たようなもんですが


♪イト♪
2025/02/17 23:10

なる程、世界ラリー経験からの車ですねー!
出始めは、ラリー参戦する為のホモロゲ獲得することを目的としていましたが、今は,その方がしっくり来ますよね!

こきちゃん
2025/02/17 21:42

会長!スバリストの卵の方も良くお勉強されていますね!初心に帰り当方もスバル車のお勉強ですね♪


♪イト♪
2025/02/17 21:48

イヤイヤ、私も勝手にWRXはWORLDrally extra位に思っていましたよ。
あまり考えずに、ふと疑問に思って調べたらエクスペリメンタルと言うなんか専門的な言葉が出て来まして調べたらとんでもない意味だったので、皆さまに広く知ってもらおうと思った次第です。

私の車、とんでもない名前が付けられていると実感した次第ですよ。

意外とスバリスト予備軍、卵研究生さんの方が詳しいかも知れませんね!

EJ20 9275
2025/02/17 21:34

あとは、レオーネにあったRXというスポーツグレードも由来らしいです。
https://sp.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/2nd-leone-4wd-rx/


♪イト♪
2025/02/17 21:36

なる程、でもそのRXって⁇⁇
rally experimentalの略称でしょうかね⁉️

EJ20 9275
2025/02/17 22:08

調べてみると、Rally X(未知数X)だと言うことです。(初代NSXも、New Sport Xらしいです。似ていますね。)

♪イト♪
2025/02/17 23:21

未知数な車。
ミステリアスですねー。
1980年代まだスバルが本格的には力を入れてなかった中、レオーネRXとRXⅡは、ほぼノーマルの車体でWRC NZで完走、クラス優勝の常連でした。
その頃にニュージーランドに住んでてWRCのオフシャルをボランティアでやっていたんですよね!とにかく、モンスター化したグループAの車両に混ざってスバル車は引けを取らない走りでしたよ!

EJ20 9275
2025/02/18 22:10

グループBですか?
(例えば、アウディやプジョーのことですか?)
グループBは、ホモロゲに必要な生産台数が少なかったため、どんどん高速化していき、観客、選手ともに死傷者が出過ぎたことが原因でカテゴリーが消滅してしまったらしいです。
(その後ラリーはグループA規定になり、より市販車に近いクルマで争われるようになりました。)
やはり、レースはパワーだけではなく、ハンドリングなどの総合力が必要だと分かりますね。シンメトリカルAWDと水平対向エンジンの賜物ですね。

♪イト♪
2025/02/18 22:24

この時期は、まだグループBはありませんでしたよ?
この後、グループBが出来て、廃止になり、グループAのみに戻りました。
この時期は、FR中心で、ニッサンシルビア240 RSやトヨタセリカ、ランチア037ラリーでAWDでは、アウディクワトロにようやく出てきたプジョー205ラリーが参戦してきた頃になります。
グループBになるとランチアデルタS4が、モンスターマシーンとして速かったですね。死人も出ましたが。
ここに紹介した写真は、実際に現場で自分で撮ったものです。

EJ20 9275
2025/02/18 22:30

そうだったのですね。知識がぐちゃぐちゃになっていました。訂正ありがとうございます。