フリートーク

2025/03/02 11:52

父のインプレッサのブーストコントローラーをセッティングしてもらうために行った場所に、86BRZカップに参戦している86がいました。一度パーツをバラして点検しているところだったので、エンジンルームがよく見えました。他には、エグゾーストマニフォールドやマフラーやプロペラシャフトも見ることができました。(写真は、スロットルバルブを撮りました。初めて見ました。)
(過去にヒョンデのチャンネルで「ラリーカーの作り方」の動画を見ましたが、バラバラのパーツを見るのは愉しいです。)

4件のコメント (新着順)
WHITEHEAVEN70.
2025/06/29 18:26

🙇🏽‍♂️🧔🏽

エンジンベイの素晴らしい写真に心から感謝します❗❗❗

すべてがきれいであれば、すべてが非常にはっきりと見えます。❗


EJ20 9275
2025/06/29 20:53

English
Thank you for your comment.
Car enthusiasts will be excited to see disassembled parts, won't they? Assembled engines are indeed beautiful, but it is each part of engines, transmissions, or similar components that always make me happy.

日本語
コメントありがとうございます。
クルマ好きは、分解されたパーツを見ると、興奮しますよね。
組み上がったエンジンはもちろん綺麗ですが、それぞれの構成部品を見れたら私は嬉しいです。

WHITEHEAVEN70.
2025/06/30 05:36

🙏🏽🙇🏽‍♂️🧔🏽🙂

ありがとうございます。ただし、同じテキストを2回続けて書く必要はありませんでした。❗❗❗

EJ20 9275
2025/04/25 16:14

この投稿の件ですが、
流石にターボもブーストコントローラーも10年以上前につけたもので、劣化していたようです。
ターボはオーバーホールして、ブーストコントローラーは新しいものに変えるようです。

ちゃびん
2025/03/06 10:46

こんなシーンに出会えるなんてラッキーですね!
私も車のパーツ一個一個をみながらどう機能しているかとかを想像するのが好きです。


EJ20 9275
2025/03/06 12:40

過去にあるイベントでランボルギーニカウンタックが展示されていて、エンジンルームを見ることができたので、ウェーバーのキャブレターを見ましたが、エアクリーナーがあったのでスロットルまでは見えませんでした。

トラックの下を見ると、回っているプロペラシャフトがあるのが分かりますが、ジョイントまで見たのは初めてでした。

あと、エグゾーストマニフォールドも見えたと言いましたが、遮熱カバーがかかっていて、どのように集合しているのかは見えませんでした。(スバルの等長エキマニは、4本が一度前で集合してから後ろに回す、という集合をしているのを写真で見たので、それを確かめたかったのですが…)

ちゃびん
2025/03/07 14:46

回ってるプロペラシャフト見たいです!
あと、三鷹のSTIギャラリーに、エンジンの切断模型みたいなものが置いてあって、それでターボで圧縮された空気がどのように吸気され、エキマニはどういう経路なのか、とかも見えて面白かったです。実車でそれが見られるとまたさらに面白いでしょうねー

EJ20 9275
2025/03/07 15:24

走っているトラックの下を見ると、回っているのが見えると思います。(下のトミカの写真に描き加えたところに見えます。)

EJ20 9275
2025/03/13 13:35

レゴにプロペラシャフトのジョイント部のパーツがありました。(昔作ったものをバラしていたら見つけました。)

ちゃびん
2025/03/14 17:54

ドラシャのユニバーサルジョイントは画像とかで見たことありましたが、プロペラシャフトにもあるんですね。よく考えたらそりゃそうですよね。デフと同じ高さにあるとは限りませんし。

EJ20 9275
2025/03/14 17:57

傾いていても回転する機構ですよね。思いついた人はすごいと思います。

ちゃびん
2025/03/14 18:01

はすば歯車、遊星歯車とか、これ思いついた人ほんとすごいなっていう機構たくさんあるし、それらってずーっと見てたくなるくらい飽きないです。家に飾っておきたいくらい好きです

EJ20 9275
2025/03/02 11:54

1枚目は、2枚目で白く囲まれた部分の拡大です。