今日は書きたい日。
他のSNSでも色々投稿したので
これを書き終えたら今日は寝ます。
私が物書きをしたものを人目にさらすのは、
好きな作家さんが作品の中で、
妄想が誰にも触れられなければ、この世に存在してないもの。
妄想を反転させるんだ。
という言葉を登場人物に言わせていまして、
私個人としては非常に納得するものがあって、
それ以来自分の書き物は現実に触れさせることにしています。
誰かに認められたくて
こういう物書きをするわけではないんですよね。
ただ時々自分の書いたものに引っかかってくれる人がいて、
いつかは私の書いたものを読んだ
とある作家さんから嬉しいお言葉をいただいたことがあります。
その人に伝わってくれたらいい、喜んでもらえたらいいって、
その気持ちが伝わってくれたんだなって思って、
あの時はとっても嬉しかったですね。
私が相手を喜ばせようと思って何かを書く時は、
そんなにないわけですから、
あの時の経験はとても励みになりました。
Uさん、ありがとう。
最近とある好きな作家さんの新刊を探しに
あちこちの書店に寄っては新刊を探すのですが、
新刊が入荷していないという現実を知らされ、
「自分の作品は多くの人に受け入れられるものじゃない」と
その作家さんが話していた言葉を思い出してしまいました。
作家は万人に受け入れられるものじゃない。
ましてや、
表現の自由をはじめ、
法律や様々なものを気にしながらも、
自分の表現をいかに納得のいく形でやるかというのが
問われるんだなって思わされます。
実際、その作家さんは、
大人の事情で連載の打ち切りも経験しています。
でもその作家さんの描くものが好きで、
ご本人登壇のトークショーの際に
思わず先生のファンであることと
自分が先生に影響を受け水彩画を始めたことを
伝えたことがありました。
(しばらくやってないけど、時々水彩画をこっそりやってたりする)
あの時、先生はとても驚いた顔をされて、
「あっありがとうございます!」とおっしゃってくださったのは
うれしかったなぁ。
自分の表現活動というものは、
そういった好きで尊敬する作家さんたちの後ろ姿を
追っかけているものでありますよね。
現実世界でこういう生き方をしたい人がいないというのが
正直な気持ちだったりするので、
基本的にそっけない態度を取ってしまうのは
相手に魅力を感じなかったり
この人と交流することに何らかの利を感じない
自分のそんな冷たいところが時々出てしまうのは
もうどうしようもないところだなとは思ってて。
私が万人に受け入れられないのも仕方ない話であって、
それでも私に興味を持ってくださったり、
私に惹かれてくれる人もいたりするのだから、
私は物書きや表現活動はきっとこの先も辞めないんだろうな。
そうそう、
妄想を反転させる、
の言葉が書かれた先述の作品には、
本当の変態とは名付けることのできない欲望を抱えた人間のこと
というとても深い言葉も残していて、
自分はどんな欲望を追い求めて生きてるかというものが
ようやく手に触れられるぐらい
結構近付いてきた見えてきた感覚があって、
ようやくここまで来たんだなってところまで
来た感じがしています。
ありがとうの気持ちをどうやって伝えようか。
どうしたら喜んでもらえるだろうか。
最近花束を渡したり、
リースを作ったりする機会が多く、
そんな花みたいなものを
自分の中からどうにか表現できないのかなとか
色々考えたりします。
このクルマいいんだよって言うのもいいんですよ。
それは人が好き勝手やってることだから、
私はとにかく口を出すつもりはないんだけど、
でも私はその一歩先を行って、
クルマが誰の喜びに貢献するか、
という考えの元で使っていきたいっていう
その次元に自分の言葉や表現を持っていけたら
いいなって思っています。
私は自慰行為も自己満足も傷のなめ合いも
昔から好きじゃない。
お互いに気持ちよくなった方が
ずっといいと信じているから。
人に喜ばれる表現をしたい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大変お心苦しいのですが、当スバ学は
「SUBARUを好きな方同士が交流する場」
になります。
校訓にもある通り、お互いを想いやってやりとりしていただきたく存じます。
返事不要、関わってこないで欲しい
とお思いなのであれば、是非違うSNSのご利用をご検討いただけますと幸いです。
スバ学にいらっしゃる方は皆さん、年齢性別、そしてSUBARU歴の長短も皆異なりますが、皆同級生という立場です。
自分と同じ価値観の方しか近寄らないで、というのは主旨と異なります。
最後にもう一度申し上げますが、
このスバ学の目的は「ファン同士の交流」
になります。
改めまして、スバ学の利用についてご検討いただければ幸甚に存じます。
なお、同様の言動が続くようであれば、当方より退会処理をさせていただくことになりますので
改めてご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示人に喜ばれる表現心がけたいですね。