トップ > フリートーク > フリートーク > 皆様に質問があります 皆様はスバリストはどの... FLAT4.T 2024/12/27 08:30 皆様に質問があります 皆様はスバリストはどの様な方々と思いますか? もし差し支えがなければ教えていただけますか🙏 皆様に質問があります 皆様はスバリストはどの様な方々と思いますか? もし差し支えがなければ教えていただけますか🙏 スバル スバリスト スバル好き いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 10件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 WHITEHEAVEN70. 2024/12/30 06:07 FLAT4.T 🙇🏽♂️🧔🏽 スバルイストというのは、まず第一に、スバルのこと、そして何らかの形でスバルに関係するすべてのことを十分に理解し、このテーマについて絶対に冷静かつ自信を持って対話できる人たちのことだと私は思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/30 08:42 WHITEHEAVEN70. コメントありがとうございます それも1つのスバリストですね スバリストには スバルのクルマが好きな方とそこに紳士淑女がプラスされる方もある様ですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 WHITEHEAVEN70. 2024/12/30 20:07 FLAT4.T 🙇🏽♂️🧔🏽 両方の組み合わせは可能ではないでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/30 20:52 WHITEHEAVEN70. そして皆様が安全運転して2030年に 交通死亡事故ゼロを目指して行きたいですね👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 WHITEHEAVEN70. 2024/12/31 04:10 FLAT4.T 🙇🏽♂️🧔🏽 これは非常に興味深いアイデアです。 ☝🏽😏特に、この世界に住むすべての人は自分の頭を持っており、他人の頭を持っているわけではないことを思い出すと いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 五条銀吾 2024/12/29 18:23 若干脱線しつつ、 私が所属しているアルシオーネ・オーナーズクラブ、 新車で購入した人なら40年、中古で購入した人でも30年超え等、手放さない人が今も多く居らっしゃいます さぞや熱心なスバリストなのでしょうとはよく言われるところですが、実は多くの人がアルシオーネ一択 アルシオーネ以外のスバル情報には関心のない人ばかりと言っても過言ではありません 実際、日々のクラブメールのやり取りでも話題はアルシオーネの維持のことばかり スバル本体が大きな話題となっても、スバル車がモデルチェンジしても一切話題になりません かくいう私も、アルシオーネを入手した時の経緯は「2ドアのノッチバッククーペで四駆」を探したらアルシオーネしかなかったという節操のないもの 当時、スバル自体のことはよく知らず、興味もありませんでしたので アルシオーネ入手後、クラブの集まりで開発担当部長だった高橋三雄先生や、デザインを担当した碇さんと話す中で、アルシオーネはスバルでなければ生まれなかったとわかり、そこからスバルについて学び始めた次第 どうやら、スバル所有歴が長いから熱心なスバリストというわけでもないようで 逆に若い人でも強烈なスバリストという方も見ます 海外、特に北米だと「my Subie」と自身も愛車に対しても堂々と名乗られてますね 謙遜が美徳な日本では名乗ることは はばかられるのでしょうけど、自薦することは全然構わないのではないでしょうか でないと、「スバリスト・ミーティング」とか「subie fes」とか「他薦されていないので参加できません」となっちゃいますし まぁ、この場で結論を出さなければならないものでもないのでしょうから、そんな意見を持つ者も居るんだなということで いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/29 21:13 五条銀吾 貴重なコメントありがとうございます。 アルシオーネは当時すごく未来的な車に見えました。 形や装備など先進的でした。 スバルが好きと言うよりもアルシオーネが好きで長く乗られているのですよね 世間ではスバルを乗り継いでいたり長く乗っている方をスバリストと言う方が居ますよね。 おっしゃる通りこの場合結論を出すものでもないです。 ほんと貴重なお話をありがとうございました🙏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 とみい 2024/12/29 06:37 マニアックだけど、親切で優しい人が多いと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/29 07:56 とみい コメントありがとうございます スバルを乗られている方は車が好きな方が多いと思います。 車の事で困っている方を見ると助けたくなるのもその一つなんですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 五条銀吾 2024/12/28 09:57 スバリスト、 今の時代、カートピアでの発祥の記事を見たことがない人も多いのかもしれませんね スバル公式が旧スバコミ時代に記事を載せていたものが辛うじて残っているので、これを機に一読するのもよいかと [#スバコミ/SUBARUトリビア] Vol.46:”スバリスト”の始まりはいつ? https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/46.php この記事によると、後閑さんはスバル乗りに対して下記の印象をもたれたそうです ・スバルの真価を見抜くのには、それ相当のメカニズムに対する知識、自動車に対する見識を要す ・日頃、道路を走っていると無法者、不親切者、不作法者、野蛮人等、いろいろな不愉快な目にあうが、スバルからこのような目にあったことはない ・だからスバルは「紳士のクルマ」だ そして、ご自身が意識し、目指しているものとして ・常に道路における紳士でありたいと念じている ・スバルのハンドルを握る時、常にこのクルマをして道路のエリートとして他車に対して誇らかにきわだたせたい そして最後にこう締めています 「この趣旨に賛同されんことを」 上記の想いに賛同するなら自薦他薦実践問わず、スバリストなのでしょうね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/28 10:02 五条銀吾 コメントありがとうございます🙏 私も古い人間なので私が思うスバリストとは正にこれなんです。 あえて自分からはスバリストとは名乗れません。 少しでもスバリストに近づくことが出来るような運転を心がけています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふらっと☆ぶらっと 2024/12/28 08:45 ご自身もコメントで書かれていますが、私も第一義はカートピアで後閑氏が唱えた「紳士的な運転をする人」だと思っています。 紳士というのは他人に認められてこそというご意見も多いですが、私は「その自覚を持つこと」が大事だと考えているので、覚悟を持ってスバリストを自称しています。 もう一つ後閑氏の言葉を引用すれば「車に対する高い見識を持つ」こと。 レガシィの大ヒット以来「パワーがある」「4WDターボだから」「水平対向だから」という理由だけでスバル車を選択して、「スバルに乗ったらスバリスト」という発言を目にすることが増えました。 私は360に始まる人を中心とした、安全を第一に考えるスバルのクルマ作りを理解した上でスバル車を選んでほしいと思います。そういう方たちはクルマの大小、新旧に関わらず「スバルの法則」を発動させているんだろうなと嬉しくなります。そのような皆さんには、ぜひスバリストを名乗ってほしいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/28 08:58 ふらっと☆ぶらっと おはようございます コメントありがとうございます。 私と同じ考えをお持ちの方がいたのは大変に嬉しいです🙏 私はスバル車を15台くらい乗り継いでいますがなかなかスバリストとは名乗れません😅 初代レガシィが発売されるまでは肩身の狭い思いをしていました 「なんでスバルに乗っているのですか」と不思議がられましたよ そして私は普段の生活でも紳士的な振る舞いを心がけています。 例えばディーラーさんにも同じですね😊 スバルに乗られている方は紳士な方が多いと言われる様になると良いですね👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たかたか 2024/12/29 07:24 ふらっと☆ぶらっと その通りだと思います。 私も自分からは名乗りませんが、会社の人でクルマ好きな人からは、恐れながらもそう呼ばれてます😅。レオーネから富士重ばかり乗ってますから、私も一目置かれちゃってますね〜。 やはり、レガシィからでしょうか?急に周りのクルマ環境が変わって、スバル乗りに対する見方が変わってきたのは。スバルは2駆でも冬に強いので、雪が降った時に必ず出勤すると当てにされてますし😉。 会社の同期で、パルサーからインプに乗り換えた人に「アイサイト、いいよ!」って言われた時に、んっ🤔?って思いましたね。私はスバル乗りの人とは、情報交換はしますが、自分から積極的に情報発信はしません。そういう奥ゆかしさも、「スバリスト」と呼ばれてる所以かもしれません☺️。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/29 07:53 たかたか スバルを乗られている方は控えめな方が多いのかもしれませんね そう言う今では自分からはなかなかスバリストとは言わないかもしれませんね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たかたか 2024/12/29 08:12 FLAT4.T やはり「知る人ぞ知る、いいクルマ」。そう心の奥底に秘めながら、ハンドルを握る。それが「スバリスト」なんじゃないかなぁ〜(情報発信力の不足が、キモオタと言われてしまうのかもしれない🤔)。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/29 08:43 たかたか コメントありがとうございます🙏 スバリストは車が好きで特にスバルのクルマ好きな方でそして紳士淑女な方なんですね😊 キモオタと言う方は食わず嫌いなんですね。 中には初めてスバルを試乗してスバルの良さが分かり、なんでもっと早く乗らなかったのかと後悔される方もいますよ YouTubeのレヴォーグファンさんもその1人ですね 彼の方は高級車を乗り継いでいた方が スバルに目覚めた感じです。 彼の方はスバリストとは名乗っていないと思いますよ😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たかたか 2024/12/29 09:50 FLAT4.T こちらこそ、リプありがとうございます😊。 パルサーからインプに乗り換えた彼も、スバルの良さが分かって乗り換えているので、別にスバルに乗り続けている事を美化するつもりはありません。仲間が増える事は嬉しい事ですし、それでスバルが潤って、いいクルマ造りに繋がるのであればいいと思います(タマ数が多くて、昔みたいに飛び込みでの整備は難しくなりましたが😅)。 スバル乗りは「キモオタブルー」と揶揄されますが、低重心でバランスの取れた水平対向エンジンとシンメトリカルAWDが齎す、スバルの高性能のクルマの良さと専門知識を内に秘め、ラリーで世界に轟かせたスポーツ性能の高さを一言で端的に表現した、スバル乗りに対する敬称と考えれば、何か聞いてて歯がゆい「スバリスト」よりも、適切な表現かもしれませんね(でも「キモ」はいらないな〜😅)🚙✨。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/29 10:19 たかたか コメントありがとうございます 確かにスバルユーザーが増えるともっと良い車が出来ることになりますね 現にアメリカでは日本に無い良い車を販売しています。 トヨタはディーラーの対応が良いと感じられます。 車には詳しく無い方がトヨタディーラーに行かれた時に良い対応が有ればそこで車を購入しますね スバルのディーラーの対応がけして悪いとは言いませんがトヨタはその上を行っている気がします😅 スバルの事をキモオタとかキモオタブルーなどと言う方の中にはスバル車を乗って無い方がいるのでは無いですかね 一度スバル車を乗ってから言ってほしいです😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 タイムマシン 2024/12/28 06:03 誰からも認められSUBARU Driverとして相応しい振舞いが出来る人✨ 真のスバリストはスバリスペクトされる人だと思います✨ 誰もがそこを目指し努力し辿り着こうとする姿勢がいつの日か皆が認めるスバリストへ✨夢ですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/28 09:00 タイムマシン おはようございます コメントありがとうございます🙏 スバル車が好きでなられたい方は多いと思います😊 その先にドライバーの紳士的振る舞えが出来てのスバリストですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒TREK 2024/12/27 18:52 FLAT4.T スバルが好きでも私のように、スカイライン(特にGT -R)フェアレディZ(S30、S130、240Z)に憧れております。 またF1も好きなので、ホンダも好きでCR-XとCR-Vに実際乗ってました。 私は、嫁と出会っていなかったら、スバルには乗っていなかったと思います。 嫁のお母様がインプレッサに乗っていたのがきっかけでした。 乗ったらハマってしまったと言う事です。 何かしらのきっかけがあって皆さんもスバルが好きになったのではないでしょうか? スバルに乗っていても乗っていなくても好きであればいいのではないでしょうか? 長文失礼致しました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/27 19:25 黒TREK ご丁寧なコメントありがとうございます 私は車はメーカーには関係なく好きな車を乗るのが1番良いと思っています。 なので此方からスバルを薦める事はありませんよ。 スバルでは2030年迄に死亡事故を0を目指していますが、いくら車の安全装備が進んでも肝心のドライバーが交通ルールを守らないと何もなりません。 そこでスバリストと言う言葉を言いはじめた大学教授の言葉を優先に私は考えています。 スバルを乗る人は他の方の手本なる様に です。 スバルを乗る方はルールを守る方が多いと言われる様になると良いですね👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 BOXER4MANIA 2024/12/27 11:15 FLAT4.T スバリストとは、スバルが好きな事でありSUBARU車オーナーなら更に良いという所でしょうか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/27 13:47 BOXER4MANIA コメントありがとうございます。 スバリストにはいろいろな見方がありそうですね。 おっしゃる通り これも1つのスバリストですね😊 メーカーも同じ様な感じで言っていますよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R1係 2024/12/27 10:29 これは、荒れそうな話題で心配です。とりあえず、スバル好きなら良いのでは?自称、他薦もどちらもOKかと。あえてトヨタとか乗らない人達だから、なんかの傾向はあるかもしれませんが。。。でもランクルは好きとかはいそう! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/27 13:51 R1係 コメントありがとうございます この話題荒れますかね。 あまり荒れる様なら削除します。 スバル好きがスバリストと言う事なんですね 私はスバル車を14〜15台乗り継いでいます😅 スバルにはコンパクトカーが無いので コンパクトカーはトヨタを乗っています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ♪イト♪ 2024/12/27 08:58 スバル好きだけに愛称がつけられている理由は、スバルが持つ高い技術力に裏打ちされた独特の世界観があるから。その高い技術に裏打ちされた唯我独尊の姿に惹かれ、スバルには熱狂的なファンの事かな。 スバリストは特定の車種のファンではなく、スバルというメーカーそのもののファン。 トヨタや日産にももちろんコアなファンはいます。しかし、AE86やGT-Rなどキャラクターの強い特定車種に対してのファンといった性格が強いため「スバリスト」のような言葉は生まれません。 また、トヨタや日産、ホンダといった大手にはない希少性がスバル愛好者の結束をより強めたという部分もあり、たとえば、駐車場にスバル車がとめられていると、次に入ってきたスバル車は隣に駐車するという「スバルの法則」は、オーナー同士の連帯感の強さを示す言葉でしょう。 かつては隼や疾風を作っていたという会社の成り立ちや、高い技術力とユニークな発想による開発力のすべてをひっくるめて魅力的だったからこそ、「スバリスト」が生まれたのではないでしょうか いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/27 09:09 ♪イト♪ 早速のコメントありがとうございます おっしゃる通りですね 大変に詳しい説明にほんとありがとうございます🙏 これも一つのスバリストの意味だと思います。 スバリストには2つの考え方があります 1.スバルが好きな方 2.スバリストの語となるのが カートピアから生まれました。 簡単に言うとスバルをなる方は皆んな 手本になる運転をすると言う事です それで私はスバリストでは無いと 言います😅 スバリストとは自分で言うのではなく 他の方から認められてスバリストと なるのかなと思っています😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Turbow_BT5 2024/12/27 19:23 FLAT4.T あくまで個人的な感想ですが、ワタシも「スバリスト」は他薦という気がします。 ですので、I'm a SUBARIST.と言うコピーは、少し違和感があります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4.T 2024/12/27 19:39 Turbow_BT5 私も同感です👍 スバリストにはいろんな意味があるみたいですね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🙇🏽♂️🧔🏽
スバルイストというのは、まず第一に、スバルのこと、そして何らかの形でスバルに関係するすべてのことを十分に理解し、このテーマについて絶対に冷静かつ自信を持って対話できる人たちのことだと私は思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示若干脱線しつつ、
私が所属しているアルシオーネ・オーナーズクラブ、
新車で購入した人なら40年、中古で購入した人でも30年超え等、手放さない人が今も多く居らっしゃいます
さぞや熱心なスバリストなのでしょうとはよく言われるところですが、実は多くの人がアルシオーネ一択
アルシオーネ以外のスバル情報には関心のない人ばかりと言っても過言ではありません
実際、日々のクラブメールのやり取りでも話題はアルシオーネの維持のことばかり
スバル本体が大きな話題となっても、スバル車がモデルチェンジしても一切話題になりません
かくいう私も、アルシオーネを入手した時の経緯は「2ドアのノッチバッククーペで四駆」を探したらアルシオーネしかなかったという節操のないもの
当時、スバル自体のことはよく知らず、興味もありませんでしたので
アルシオーネ入手後、クラブの集まりで開発担当部長だった高橋三雄先生や、デザインを担当した碇さんと話す中で、アルシオーネはスバルでなければ生まれなかったとわかり、そこからスバルについて学び始めた次第
どうやら、スバル所有歴が長いから熱心なスバリストというわけでもないようで
逆に若い人でも強烈なスバリストという方も見ます
海外、特に北米だと「my Subie」と自身も愛車に対しても堂々と名乗られてますね
謙遜が美徳な日本では名乗ることは はばかられるのでしょうけど、自薦することは全然構わないのではないでしょうか
でないと、「スバリスト・ミーティング」とか「subie fes」とか「他薦されていないので参加できません」となっちゃいますし
まぁ、この場で結論を出さなければならないものでもないのでしょうから、そんな意見を持つ者も居るんだなということで
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マニアックだけど、親切で優しい人が多いと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スバリスト、
今の時代、カートピアでの発祥の記事を見たことがない人も多いのかもしれませんね
スバル公式が旧スバコミ時代に記事を載せていたものが辛うじて残っているので、これを機に一読するのもよいかと
[#スバコミ/SUBARUトリビア]
Vol.46:”スバリスト”の始まりはいつ?
https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/46.php
この記事によると、後閑さんはスバル乗りに対して下記の印象をもたれたそうです
・スバルの真価を見抜くのには、それ相当のメカニズムに対する知識、自動車に対する見識を要す
・日頃、道路を走っていると無法者、不親切者、不作法者、野蛮人等、いろいろな不愉快な目にあうが、スバルからこのような目にあったことはない
・だからスバルは「紳士のクルマ」だ
そして、ご自身が意識し、目指しているものとして
・常に道路における紳士でありたいと念じている
・スバルのハンドルを握る時、常にこのクルマをして道路のエリートとして他車に対して誇らかにきわだたせたい
そして最後にこう締めています
「この趣旨に賛同されんことを」
上記の想いに賛同するなら自薦他薦実践問わず、スバリストなのでしょうね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご自身もコメントで書かれていますが、私も第一義はカートピアで後閑氏が唱えた「紳士的な運転をする人」だと思っています。
紳士というのは他人に認められてこそというご意見も多いですが、私は「その自覚を持つこと」が大事だと考えているので、覚悟を持ってスバリストを自称しています。
もう一つ後閑氏の言葉を引用すれば「車に対する高い見識を持つ」こと。
レガシィの大ヒット以来「パワーがある」「4WDターボだから」「水平対向だから」という理由だけでスバル車を選択して、「スバルに乗ったらスバリスト」という発言を目にすることが増えました。
私は360に始まる人を中心とした、安全を第一に考えるスバルのクルマ作りを理解した上でスバル車を選んでほしいと思います。そういう方たちはクルマの大小、新旧に関わらず「スバルの法則」を発動させているんだろうなと嬉しくなります。そのような皆さんには、ぜひスバリストを名乗ってほしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示誰からも認められSUBARU Driverとして相応しい振舞いが出来る人✨
真のスバリストはスバリスペクトされる人だと思います✨
誰もがそこを目指し努力し辿り着こうとする姿勢がいつの日か皆が認めるスバリストへ✨夢ですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スバルが好きでも私のように、スカイライン(特にGT -R)フェアレディZ(S30、S130、240Z)に憧れております。
またF1も好きなので、ホンダも好きでCR-XとCR-Vに実際乗ってました。
私は、嫁と出会っていなかったら、スバルには乗っていなかったと思います。
嫁のお母様がインプレッサに乗っていたのがきっかけでした。
乗ったらハマってしまったと言う事です。
何かしらのきっかけがあって皆さんもスバルが好きになったのではないでしょうか?
スバルに乗っていても乗っていなくても好きであればいいのではないでしょうか?
長文失礼致しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スバリストとは、スバルが好きな事でありSUBARU車オーナーなら更に良いという所でしょうか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは、荒れそうな話題で心配です。とりあえず、スバル好きなら良いのでは?自称、他薦もどちらもOKかと。あえてトヨタとか乗らない人達だから、なんかの傾向はあるかもしれませんが。。。でもランクルは好きとかはいそう!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スバル好きだけに愛称がつけられている理由は、スバルが持つ高い技術力に裏打ちされた独特の世界観があるから。その高い技術に裏打ちされた唯我独尊の姿に惹かれ、スバルには熱狂的なファンの事かな。
スバリストは特定の車種のファンではなく、スバルというメーカーそのもののファン。
トヨタや日産にももちろんコアなファンはいます。しかし、AE86やGT-Rなどキャラクターの強い特定車種に対してのファンといった性格が強いため「スバリスト」のような言葉は生まれません。
また、トヨタや日産、ホンダといった大手にはない希少性がスバル愛好者の結束をより強めたという部分もあり、たとえば、駐車場にスバル車がとめられていると、次に入ってきたスバル車は隣に駐車するという「スバルの法則」は、オーナー同士の連帯感の強さを示す言葉でしょう。
かつては隼や疾風を作っていたという会社の成り立ちや、高い技術力とユニークな発想による開発力のすべてをひっくるめて魅力的だったからこそ、「スバリスト」が生まれたのではないでしょうか
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示