スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

保健室

2025/01/20 22:08

#すごいぞアイサイトで投稿するのはどうかな?と迷いましたが、先日、一般道を走行中に、プリクラッシュブレーキが作動したのですが、かなりびっくりしたので投稿してみたいと思います。

1枚目の写真のように、私が青信号で交差点を通過中、その交差点きわの歩道を走行する自転車(赤丸)がいました。
この自転車は歩道をそのまま走って、私と同じ進行方向に進む様子でした。
しかし...私が交差点出口の横断歩道にさしかかろうとしたときにアラームが鳴り、自動ブレーキが作動して車は完全に停止しました。(3枚目の写真)
自転車はそんなことにはまったく気づかずに、同じ進行方向に向かって歩道を走り去っていきました。(まあ当然ですね)

アイサイトには自転車が横断歩道を渡ろうとしているように見えたのでしょう。(2枚目の写真)
だから衝突回避のために自動ブレーキを作動させた...ということですね。
でもこれはちょっと怖いですね。状況によっては後続車に追突される危険性が高いと思います。このときは幸いに後ろの車は左折していったようで、さらにその後ろの車まではかなり間隔がありましたので、追突されることはありませんでした。

アイサイトの視野が広がったのはいいんですが、裏目に出てしまうこともありえるケースではないでしょうか。

2件のコメント (新着順)
FLAT4.T
2025/01/21 08:25

私も経験があります
しっかり前を見て自転車の動きを確認していれば危険かどうかわかります。
この時、私は問題ないと判断それよりも追突さらる危険があると判断してアクセルを軽く踏んで急ブレーキを回避しました。
歩道を走る自転車に注意が必要です
それと後ろを確認しないでいきなり車道に出てくる自転車は多いです😡

自分が確認出来ていない時の緊急ブレーキは車を優先します。

特にEyeSightが三眼カメラになり
歩行者や自転車などに特化したカメラなのでこの様な場面が増えると思います。


ちょううん
2025/01/21 09:28

この時、私は問題ないと判断それよりも追突さらる危険があると判断してアクセルを軽く踏んで
急ブレーキを回避しました。
アラームが鳴った時にドライバーが「ここはブレーキかけるなよ」と判断したら、緊急ブレーキがかからないようにする方法がないかと思ってましたが、こういう方法があるんですね。
判断するのは一瞬の間ですが、できないことはないと思います。追突されるのは嫌ですのでね。

FLAT4.T
2025/01/21 09:43

ご理解していただきありがとうございます。
このアクセル回避は慣れないとアクセルを強く踏みすぎてしまうので注意が必要です。
加速をしない程度に軽く踏んで回避できます👍

1番大切な事は自転車や人の動きをしっかり確認して予測する事です。
それにより慌てないで緊急ブレーキの回避が行えます👍

余談ですが走行中に左側に車が停止していたので当然センターラインを越えて回避します。
その時に対向車が見えていますが全く問題のない距離です。
EyeSightが自車が逆走で対向車が来ると
判断して警報を鳴らしました。
これも想定内なので軽くアクセルを踏んで回避しました。
逆にそのままですとEyeSightがブレーキをかけ危ない事も考えられます。
この様に安全支援システムを理解して使っていく事がこのシステムを有効に使用出来ると思います。

ちょううん
2025/01/21 11:46

貴重な経験をお聞かせいただきありがとうございます。仰っている場面が想像できます。
私の場合よくあるのが、前方がゆるやかな右カーブになっているところの道路脇に車が停められていたりすると、正面に車が止まってそれが急に接近してくるように見えるので警告アラームが鳴りますが、すぐにカーブに沿ってハンドルを切っていくために、アラームは鳴ってもブレーキはかからないという場面があります。(自宅近くの決まった場所でしょっちゅう起こります)
この場合はハンドルを切ることでブレーキがかからないようにできると学んでいるのですが、今回のようなケースでも(ブレーキをかける場面ではないと認識できているので)、同じように何らかの操作で緊急ブレーキ作動回避ができないのか?と考えていた次第です。
ただ、アクセルの踏みすぎには注意ですね。

FLAT4.T
2025/01/21 12:01

EyeSightは自動運転ではないのでドライバーがしっかり運転しないといけませんね
警報が鳴ってドライバーがなんらかのアクションを取る事で車はドライバーがしっかり運転していると判断する様になっています。
我が家に他社のコンパクトカーがあるのですがその車はいきなり緊急ブレーキをかけたりもします。
EyeSightはその前に警報がなりそこからのブレーキになりますからそこが1番の違いですね

ディーラーで聞いた話なのですが
高速道路をEyeSight Xを使用して走行していたのですがEyeSight XがOFFになり怖い思いをしたとクレームをつけた方いたそうです❓
ちゃんと前を見て運転していればOFFなっても全く問題ありません。
OFFなったから急ブレーキかけたり急ハンドルを切ったりしないと思います
怖い思いをした?私にはその言葉の意味が全くわかりませんでした

同じような場面の経験があります。交通弱者を守る方に重点を置いているのでしょう。
自動車より自転車の方が、怪我をしやすいですから。

でも意図しない介入は驚きますが、安心安全には代えられません。