近々夫が上京する用事があるので、
青春18きっぷを買ってきました。
長野県でも中信や南信に住んでれば、
青春18きっぷを使うのはそこまで不便ではない。
が、北信、東信に住んでると、
しなの鉄道が今だと元JR線をも吸収しているため、
長野駅から北方面は青春18きっぷが使えず。
もちろん直江津方面に出るためには
トキめき鉄道のきっぷも必要。
だからやるんです。ハイブリッド技を。
途中までクルマで出て、
途中から電車とか高速バスとか、
そうするとずっと運転する必要がなくなるし、
公共交通機関を使うことで環境にも自分の健康にもやさしかったりします。
私は公私ともにクルマ好きで通っていますが、
実際は公共交通機関もっと使いたい人です。
地方でも自家用車に頼らないで生きられる世の中になってくれることを
心から望んでいます。
クルマに乗るためにお金を稼ぐ必要もないし、
公共交通機関も維持できるし、
環境にもやさしくて最高でしょ?
長野にいると周りにいるんですよね。
きっぷの買い方やバスの乗り方が分からない人。
自家用車があることが当たり前の生活になってると、
公共交通の使い方が分からなくなっちゃうんですよね。
それで高齢者になっても自家用車が手放せなくなって、
事故を起こしたりする人が後を絶たない。
そういう高齢者を見ていて
あーはなりたくないな、ってのが本音なので、
(クルマに依存する人がそもそも好きじゃない)
住む場所は駅やバス停が近くの市街地と決め、
免許の返納も70前半でしようと考えてます。
そういう面ではうちの夫は優秀です。
地方出身ではないことでクルマに依存する頭がない人だから、
よっぽど悪天候、悪路ではない限り、
自転車通勤をしてくれてます。
買い物も徒歩や自転車でほとんどクルマに乗りません。
おかげでぶくぶく太ることもなく、
自己満足の無意味なカスタマイズなど
お金がかかる趣味を持たないで済んでくれているので、
私がおかげでドバドバとお金を使うことができてます(笑)
いつも稼いできてくれてありがとう(笑)(笑)(笑)
来月、家族で遠方に出かけるとき、
青春18きっぷを使ってどこかに行ってこようかなと思います。
予定としては1つ目の目的地で予定を済ませて宿泊、
翌日は2つ目の目的地に青春18使ってみんなで移動かなとか、
そういう予定を考えるのが今は楽しみなのです。
そういえば去年は新潟までクルマで行き、
今震災の関係で安くなっている北陸おでかけ tabiwa パスを使って
北陸で映画を観たり買い物とかしてきました。
近々の上京も忙しい予定の組み方になりそうですけど、
楽しく出かけてこようと思います。