2025/02/12 15:12
医療系のドラマが好きでよく見てます。
私の推しの女優さん 清野菜名さん主演の119エマージェンシーコールです。
今回の内容は、心臓マッサージについてでした。
もし目の前に心肺停止している人がいたら
どうしますか?
やった事がないとどうすればいいのか?
分からないと思います。
スバ学の皆さんは、各種イベントで心肺蘇生法を講習で習った方もいると思います。
もし講習を受けていない人は、身近で大切な人を助ける事が出来るかもしれないので、受けた方がいいと思います。
救急車🚑が到着するまでの間何もしないよりも心臓マッサージをする事で生存率が上がります。
私も過去に消防署で講習を受けました。
講習を受けた事で役に立った事がありました。
近くにAEDがあれば、周りにいる人に持ってきてもらいましょう。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示約一年ほど前にお年寄りの心臓マッサージとAEDの使用を実際に経験しました。救急車の到着まで心臓マッサージを継続するのはかなりの体力を消耗しますが、命の終わりを思うと怖くなってやめることは出来ませんでした。AEDは音声で導いてくれるので、これがかなり気持ちの支えになってくれたと思います。結果的には残念ながらその方を救う事は叶いませんでしたが、AEDの使用方の把握は本当に大事だと実感しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も過去に講習を受けましたが、忘れないためにも繰り返し講習を受ける事が大切だと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は今年、日赤の救命救急法を受講しました。
AEDって説明書を見れば誰でも使えるみたいなことを以前、どこかで聞いてましたが実際に受講してみるとそんなことないと思いました。
それにいざという時に、説明書をじっくり見てる暇はないですからね😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は会社で毎年、消防士が来られて講習と実技を行っていました😊