スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/02/26 21:16

以前、スバ学でもこんなスパムメールがありましたと情報がありましたが…

なんと封書で届きました😓実家に。
気持ち悪い!
ツッコミどころがあります。

では添削しましょう✒️

  1. KDDI株式会社がロゴじゃない
  2. 2行目の文章が変、意味がわからない
  3. auがauだったり統一感がない
  4. 1行目はau電話サービスと書いてあるのに、2)はau携帯電話

  5. お手続きの詳細がイメージのコピペ

  6. 問合せ先がどこにもない

  7. QRコードのリンクがkddi-◯.jp/〜から始まる地雷(Google Chromeで透かしてみたところ、詐欺アドレス。クリックはしていない。)

  8. 封筒は本物っぽいが、東京サポートセンターは存在しなさそう。過去にあった?

そもそも、auは4年前くらいに解約済。ニコスカードは人生で1度くらいしか所持していない。現在は楽天モバイル。今更感が😅

なんだかわからないけど…とにかくQRコードを読ませる姑息な手口。。皆様もお気をつけ下さいませ💦iPhoneの場合、標準機能でQRコードを読んでしまうと、地雷のリンク先に自動で接続してしまいます。

とりあえずauショップに問合せして、場合によっては警察に届出かな。実に面倒だ。。

5件のコメント (新着順)
たーた
2025/02/27 23:26

こんばんは✨
これは封筒は本物ですよね💦
でも手紙の本文の内容が明らかにおかしいのでこちらも良く読んでおかしいとおもえるようにならんといかんですね💦

1.そもそも申し込み時に名義があってなければ契約成立しないので即わかります。
2.名義変更は変更する本人がカード会社にお願いするものであるから「カード会社にお問い合わせ」という状況はあり得ません。
3.一括請求を組むって何ですか?
4.「ご返却事由」ってのも意味わからんです。何を返してくれてるの?って感じ。

こんなところですかね?
とにかく詐欺系は「ご確認をお願いします」で誘導しますね💦「一時的に利用制限させていただいております」とかね💦
利用制限かかるときは限度額超えた時くらいだと思います。


こでぶ
2025/02/28 20:01

こんばんは⭐️

1.の段階であり得ないですね。4.の項目も何のことやら?って感じです💧

そして、問合せの電話番号が書いておらず、My auかQRコードのところに誘導していましたね。

封筒が本物と言うところがタチが悪いです。。auショップの方々、信じていましたからねぇ💦

情報提供ありがとうございます🙏🏼
怖いですね〜😱

最近では店舗内に掲示されている店のQRコードの部分に、偽サイトへ誘導するQRコードのシールが貼られているケースもあるそうですから、QRコードには要注意ですね。それにしても郵送物まで作って送るとは。コスト以上の事があるって事なんでしょうね😳


こでぶ
2025/02/27 15:33

怖いですよね😱どこで氏名、住所、まぐれかもしれませんがauユーザだったところまで当たっていると気持ち悪くて💦auは解約した情報すら残っていなかったそうです。数年経てば抹消するとは思います。

QRコードの上から偽QRコードのケースなんてあるんですね💧しかし、単純ながら確実な手口…。誰も疑わずに読み取りますよね。

悪者は常に糸口を探しているものですね。リスクを低くして、大金を盗む…本当に腹立たしいことです😣

ふらっとフォー
2025/02/27 12:53

ありがとうございます😮 手が混みすぎてますね 単細胞な私など信じてしまいそう🙄


こでぶ
2025/02/27 13:04

KDDIさんは、2006年に400万件の個人情報を流出した過去がありますので、その影響があるのかもしれません。。2006年頃はauを利用していました。

念のため、auショップに問合せに行きましたが、人ごとの様でした。スタッフの1人は乗換案内してきましたし😓

一種のスパム、大事ではないので無視すれば良いくらいに思われていました💦

封筒はきれいに取っておいて、中身だけ偽の文書を入れていたのでしょうね。。

五条銀吾
2025/02/26 21:54

そんなのあるんですね
メールは毎日数十件届きますし、明らかに怪しいのでわかり易いですけど、封書で届いたら自分は信用してしまいそうです
注意します
ご紹介に感謝


こでぶ
2025/02/26 22:10

スパムメールの場合はURLの表示が明らかに変なのでわかりやすいです。

また、パソコンならば、ハイパーリンクされている部分をマウスでポイントを当てるとURLが見られますが、スマホはそういう訳にはいかないですね💦リンクをコピーしてメモ帳などに貼り付ければわかりますね。

ハガキや封書なら企業から届いたもの、だという信頼性がなくなりますね。。なりすましですね。
封書での詐欺は、とにかくQRコードを読ませようと誘導しています。

がー
2025/02/26 21:35

まじかそんなんあるんですね!


こでぶ
2025/02/26 21:57

スパムメールはよく見ますけど、封書は初めてです。企業からは何かあればハガキや封書で送ることが基本なので、これは嫌なパターンですね。。