ミュートした投稿です。
私はBG、BHと不等長時代のEJ20に乗っていたので、FUJITSUBOの中で最もジェントルな部類のマフラー(レガリス304)を付けてもかなりの音が鳴ってました😅 あそこまでではありませんが、現在の年齢には合った程よい音で大満足です😊
燃料ポンプ・・って怖いですね。 以前乗っていたBG5、発電機のトラブルで走っている時にバッテリー異常ランプが付き突然エンジンが吹けなくなり、路肩に止めディーラーまで運んでもらいました。 発電機ごと交換して貰いましたが、後から発電機不具合のリコール発表がありハガキ来てから、もう一度事務処理してもらい
#水平対向4気筒乗り集まれ
#水平対向4気筒乗り集まれ 22年前の宿泊オフ会散会前の集合写真です。多分、北茨城の温泉で開催した「あんこう鍋を食べに行くオフ」だったと思います。前夜は宿貸切で思いっきり楽しんでます。帰りの高速を同じ方向に帰るメンバーで編隊(変態?)走行して、ひたちなかにある巨大ホームセンターに寄って撮ったものと思われます。ん〜非常に懐かしい
道北、道東は信号が殆どない区間が多いので、1日200〜300kmの移動も苦にならず楽しめると思います。そこを愛車で走った事は最高の体験になっています。 ぜひ、道東へ‼️😁 私はBGからBHへ乗り換えましたが、いずれもとても楽しい車でした。排気干渉音も今のCB18よりも野太くて、腑に染み渡り心地良か
愛車で道東巡りはアコガレですね! ^_^ 昔々、まだデジカメなんて無い頃、レンタカーで巡った事を思い出します。^_^ 友人のBGにつられてBHを購入しましたが、間違いはありませんでした。^_^
こんばんは! 最終型はやはり熟成されていたようで、約11万km 走行での不具合は特にありませんでした。確かローター交換(傷が入った)と燃料ポンプ交換(予防の為に)以外は油脂交換くらいで、特に問題が出なかったです。 D型から吸気ホース(エアーインテークホース)の径が少し小さく変更された効果か、BGから
以前乗ってたBG5も今のBP5もハイオク仕様の燃費が良いとは言えないエンジンなので、もう値段は諦めてます😅 高速道路で途中給油すると値段見てビビります💦
あっ🫢 は・はい、すべてSUBARUです😅 左から 丸目GDB、VN、360、BH、BH、BG、BH、GT、VN でした。
私はBG5B、BH5Dとレガシィを乗り継ぎ、途中で一時他社へ浮気したのちにまたスバルに戻って来てXV、レヴォーグと乗って来ています。やっぱりスバルがNo. 1‼️ですね😄 という事でよろしくお願いします🙇🏻
ありがとうございます😄 車種別のグリルマーク懐かしいですね。 今見ると、BG/BDのグリルの大きさにピッタリの大きさ&形状だったんだと思います😊