ミュートした投稿です。
はじめまして!私も父親がスバル車乗りで初めて免許取って乗ったのが家のマニュアルミッションスバル車でした。今はAT車が多いですが運転慣れられたらゲッコーさんの乗りたいスバル車見つけてください。当方スバル車乗り継いで現在レヴォーグSTIスポーツに乗っています。よろしくお願いします。
こまつ安宅の関でスバルの法則
こまつ安宅の関でスバルの法則 インプレッサG4とXVで法則発動です XVがずいぶんと腰高で一回り大きく見えます しかしSTIパーツ3点セットの効果もあって、ハンドリングはG4に負けていませんよ!(多分)1日で550km走行し、6万km台に乗りました
チバルが見つかったその後
チバルが見つかったその後 無事にチバルが見つかった後は再び伊豆中を走り回りました。またこの並びが出来た奇跡に、ただただ感謝を。ベアしか写っていないツーショットはやはり寂しいですからね…。+捜索助っ人として親父も来ていたので、たとえチバルが見つかっても見つからなくとも、どの道伊豆最南端へ走りに行く予定でした。(見つかっていなか
車外の音が規制でどんどん小さくなっているので、例えばBRZは、車内のスピーカーでエンジン音を出してくれるそうです。スポーツカーに乗る人は、音も聴きたい人が多いので、車内だけ聞こえるようにするのは、理にかなっていますよね。 STI on TubeにSTIパーツ学園という動画があり、その中でマフラーも紹
恵比寿スバル
恵比寿スバル こんばんは えくぼレガシィ13歳です 昨日は用事があったので新宿に行った後、恵比寿スバルにお邪魔して来ました お目当てはレヴォーグV-SPORTとアウトバックウィルダネス! ウィルダネスは普通のアウトバックよりもデカかったです太田にいたような…(このウィルダネス、社用車
最近は騒音規制がかなり厳しくなったので 大きな音の出るマフラーは付けられないですもんね。。。 (平成28年の騒音規制より) そんな中、背圧を落として音量を上げないマフラーを作るのは大変かと。 STIさんのご苦労が凄く分かります、作って下さった方々には感謝ですね。
スポーツタイプのマフラーにすれば、ガスを効率的に排出できるようになるので、音が良くならなくてもメリットはありますよね。 スバルの水平対向エンジン搭載車は、フロントにエンジンがあるので、車内に音が(MRやRRより)入ってきやすいのですね。ちなみに、STIのマフラーは、低音が消されているらしいので、水平
そうですよね〜 マフラーをスポーツタイプに変えたからと言って 室内でその音を楽しめるかと言うとそうではないですもんね。 進行方向後方に配置されたマフラなので走行風などで 音は後方に・・・、なんとも残念ですが 逆に外で聞いてる音はいい音なんですよね〜 確かに昔のスバルの「ドロドロ音」は車内でも楽しめま
まーさん 今更ではありますが、スバ学へのご入学おめでとうございます🙌✨🙌 またレヴォーグのご納車もおめでとうございます! 目の覚めるような鮮やかな赤! 赤いちゃんちゃんこ…ならぬ赤いレヴォーグ。とても素敵です。 そしてちゃっかりSTIベアも…笑 SUBARUといえばスバルブルーですが、結構赤やオレン
これはレアですよね。なかなかないと思います。赤は珍しいですよね、自分が色の中で赤が一番好きなもので、赤にしちゃいました。ホイルもSTIホイルに変えたので、担当さんもホイル正解でしたね、これ見ると赤欲しくなりますねって言ってもらえました。