ミュートした投稿です。
◆ニックネーム SUBARUとギター ◆お乗りの車種(乗りたい車種でもOK) GU系A型クロストレック Touring(オフショアブルー・メタリック) ◆ご自由に自己紹介をどうぞ! 今年納車してSUBARUに急に興味津々になった者です。 どこが好きというのはなく、BOXERエンジン・アイサイト・
こんにちは☀️ 『マダオクリーナー(笑)』の(笑)までが愛称ですね🤣 マダオなのに優秀なクリーナー! 子供のいたずらは撮影しておけば良かったです!歯科検診に行くとミッフィーシールをもらってきますが、その都度、即全使用です😅床に貼られていたことにはびっくりでした🤪 AWDのうさ耳はさり気なくて溶
はじめまして ありがとうございます😊 前のインプレッサの時は雪道で全損させましたが、今回の車はAWDなので同じ目には合わないと思ってます 海の次は雪の中で撮影したいです 宜しくお願いします
トヨタのハイブリッドの印象とスバルのS:HEVへの期待
トヨタのハイブリッドの印象とスバルのS:HEVへの期待 どうも。楠木昴流です。 今回は間もなくクロストレックのストロングハイブリッドモデルが発売するということでトヨタのハイブリッドシステム、THSとスバルのストロングハイブリッド、S:HEVへの期待について書こうかなと。※あくまでも僕自身の意見や考えです。 トヨタのハイブリッドシステム
三年程、乗っていましたよ。 とにかく運転が楽しい気持ちいいですよね! 雪の中だけは上り坂が登れませんでしたので、多摩地区ではやはりAWDだとWRX STIに乗り換えてしまいました。 2台持ち出来るなら今でも欲しいです。
冬の北海道行きに備えて
冬の北海道行きに備えて 毎年、晩秋の北海道へ愛車で行くので10月下旬には既にスタッドレスタイヤへ履き替えていますが、今シーズンの冬は愛車で北海道内陸部へ行くので(昨年はマイル使ってレンタカー)、保険のつもりで金属製チェーンを注文しました。この製品はサクラチェッカーでも4.2と高評価だったのでコレにしました。金属チェーンの推
【前愛車】 ◆車種:コンフォート教習車(YXS系) ◆年式:2003年 【新しい愛車】 ◆車種:インプレッサ(GU系) ◆納車日:2024年11月 【教えて!】 ◆乗り味の違い コンフォートはタクシーに使われる前提の設計ということもあって乗り味がかなり柔らかく、ちょっとした段差ならふわふわとい
確か、四駆にする為にブルーバードのドライブシャフトを転用したとか🤔。当時の技術者のアイデアが無ければ、今のスバルの代名詞の一つとも言われるAWDは無かったでしょうし、水平対向エンジン一本足ではない所が、スバルがずっと続いている理由の一つなのでしょうね🚙✨。
スバル1000の発注者
スバル1000の発注者 スバルのAWDは宮城スバルでのスバル1000の改造から始まりました。これを依頼したのは東北電力とHPには書かれていますがアイデアは[白洲次郎]らしいです。 周りは住宅街ですが竹林に囲まれています。 白洲次郎は戦中カントリージェントルを標榜し、町田の鶴川に居を構え農作業に勤しみます
そうなんですね! 私は元々、レオーネRX2がWRCでの走りを観て、凄い日本車だとは思っていたのですが、購入には至らなかったのですよね。 しばらく時が経って私がトヨタのSW20に乗っていた頃に、弟のGC9 typeRAに乗せてもらった時にやはりスバルだと感じてからBP5specBを思わず買ってしまって