ミュートした投稿です。
神戸ナンバーの黒いフォレスターって結構走ってますよね😁 赤いグローブが決め手ですね😆 よく見とかないと👀
千葉にはないファミレス
千葉にはないファミレス 初めて聞いた?知ったファミレス庄屋。2/8〜長崎の伯父の家に泊まらせてもらい、3日目に佐賀の有名な場所など連れて行ってもらい、ランチを庄屋で‼️松浦産アジフライ定食を注文。揚げたてでフワフワサクサクで美味しかったです😊(タルタルソースが別皿で付いていましたが何もかけずそのままで)
フォレスターじゃなくてもXモードもアイサイトも付いてない私のぶつかるスバルでも雪道の急な坂道上れるのか心配です😱 とりあえず雪道ではC.DIFF+/-スイッチを➕の方向に倒して走ります。 ダックスフントみたいに車高の低い車なのでさっそく人口芝買ってきます。
隠れ家的お蕎麦屋さん『そばの実 一閑人』 本日、両親と共にお墓🪦参りを兼ねて富士宮市までフォレスターで往復6時間のロングドライブに出かけました。 その帰りにR139のまかいの牧場🐮付近で見つけた看板をたよりにふらっと立ち寄って見ました。 入店時間がお昼の終盤でしたけれど、お店の方にお勧めを伺っ
ひよこカー
ひよこカー 昨日 朝の通勤時に飛び込んできたこのビジュアル ドラレコの画像が荒荒(粗粗)でこの衝撃をそのままお伝えできないのが誠に口惜しいところです 昨年 北部九州のローカル局のバラエティー番組で紹介されてたので見知ってはおりましたが、流石に実車が走行してるのを目撃した暁には心の声も思わず音
フォレスターのタイヤハウスは砂だらけになりやすくて、水で砂を流すときに手袋に水が入ってきて地獄になってから寒くても素手です。 濡れてしまうと手袋をしにくくなるし、手袋表面に砂が残っているかは押し付けないとわかりにくいかなと我慢していました。
スタックしていた車は 四駆でも滑ってから切り替わる タイプだったのではと思います。 スタックしていた車が 下がってくるので フォレスターは 更に傾斜のキツイ場所で 止まっていましたが、 もたつくことなく 普通に発進出来ました🚗💨 メーカーが違うと 全然四駆での突破力が 違いますよね。
🙇🏽♂️🧔🏽 次郎郎さん!これは本当に貴重な買収です! しかし、今日のスバル フォレスターは少し違って見えます。 👇🏽🧔🏽
🙇🏽♂️🧔🏽 スバル バハ 2002、ピックアップ、第 1 世代、BT/B12 (2002 年 3 月 - 2006 年 11 月) この車には2.5リッターのスバルEJ253ガソリンエンジンが搭載されており、1999年から2012年まで日本で生産され、主にインプレッサ、レガシィ、フォレスターなど
今日は普通の寒い日程度に回復したので大阪オートメッセ🚙に行きましたが、人人人😨 考える事はみんな一緒です スバルブースではS210プロトやクロストレックS:HEVなどが展示されて居ました。流石にフォレスターS:HEVはまだでしたね😅 屋外ではぶつからないアイサイト体験やってましたが、猛ダッシュかます